Tinderにサクラや業者はいる?要注意人物の特徴と見分ける方法を伝授

Tinderにサクラや業者はいる?要注意人物の特徴と分ける方法を紹介

やうゆ

はじめまして。マッチングアプリで300人の女性とセックスした結果、ヤッた女の生き霊が出てきた恋愛コラムニストやうゆです。

人気マッチングアプリの「Tinder」を利用している・利用するか検討中の方が気になるのは「Tinderにサクラや業者はいるのか?」ということだと思います。

サクラや業者に出会ってしまい、騙されたり時間を無駄にしたくはないですよね。

そこで今回は、Tinderに潜むサクラや業者の実態を解説し、特徴や見分け方を伝授いたします

Tinderで嫌な思いをしたり、時間を無駄にしないためにもぜひ参考にしてくださいね。

やうゆ

悪質なユーザーを回避し、素敵な出会いを効率よく見つけましょう!

Tinderにサクラはいないが、業者はいる!

結論から言うと、Tinderにはサクラはいません

  • 人気マッチングアプリのため会員数が多い
  • ポイント課金制ではない

Tinderは上記などの理由からサクラを雇う必要がないため、Tinderにはサクラはいないと考えられます。

しかしTinderには、業者と呼ばれる存在が潜んでいるんです。

今回は主に、Tinderに潜む業者について解説をしていきます。

「サクラ」と「業者」の違い

「サクラはいなくても業者はいる」と言われても、そもそも両者にどんな違いがあるのかわからないという人が多いと思います。

ここでは「サクラ」と「業者」の違いについて解説していきます。

「サクラ」とは

マッチングアプリに潜む「サクラ」とは、マッチングアプリの運営会社に雇われているユーザーのことを言います。

他のユーザーに課金を促すことを目的としていて、サクラは運営会社から報酬を貰っています。

また会員数を水増しして人気のマッチングアプリという印象を与えるため、という目的もあるようです。

「業者」とは

マッチングアプリに潜む「業者」とは、運営会社とは関係のない個人・団体のユーザーです。

Tinderに潜む業者には、以下のような種類があります。

  • 風俗店への斡旋
  • 宗教勧誘
  • マルチ商法や有料サイトへの誘導

このように目的は様々ですが、一般ユーザーを騙して近づく悪質なユーザーがほとんどです。

やうゆ

業者は運営会社とは無関係で一般ユーザーに紛れ込むことができるため、排除しきれないのが現状。

Tinderに潜む業者に関する口コミ

Tinderに潜む業者に関する口コミを見てみましょう。

https://twitter.com/bMuCu8rakd33Bak/status/1658481609576939524

https://twitter.com/yo0507shi/status/1652240502069293058

このような口コミからもわかる通り、Tinderには一定数の業者が潜んでいるようです。

悪質な業者に騙されないよう、特徴や見分ける方法を紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね!

Tinderに潜む業者の特徴と見分ける方法

Tinder サクラ

ここでは、Tinderに潜む業者の特徴と見分ける方法を解説していきます。

Tinderに潜む業者の特徴と見分けるポイント
  • プロフィール写真
  • 自己紹介文
  • メッセージ

上記3つのポイントをおさえ、業者を見分けていきましょう。

ひとつずつ解説していきます。

プロフィール写真

一番最初に目に入るプロフィール写真の特徴から解説していきます。

Tinderに潜む業者のプロフィール写真の特徴
  • 美男美女すぎる、明らかに本人ではない写真
  • お金持ちアピールをしている
  • 露出度が高い写真

上記の特徴をひとつずつ見ていきましょう。

美男美女すぎる、明らかに本人ではない写真

美男美女すぎる写真や有名人の写真を使っているユーザーは業者の可能性が高いです。

業者は一般ユーザーが食いつきそうな綺麗な人物の写真を使って、相手を騙すことを目的としています。

不自然なほど綺麗な人物の写真を載せているユーザーには、注意してくださいね。

やうゆ

最近は、AIの画像生成ツールで人物写真を作る業者もいるそう。

お金持ちアピールをしている

プロフィール写真でお金持ちアピールをしているユーザーは、ビジネス勧誘目的の業者の可能性があります。

  • ブランド物(バッグ、時計など)
  • 高級車

上記の写真を載せている場合は要注意!

「素敵なデートに連れて行ってくれそう!」などといって、すぐに食いつくのは危険です。

露出度が高い写真

露出度の高めの服装や水着姿の写真を載せている女性ユーザーも、業者の可能性が高いです。

男性が食いつきやすそうな写真を載せ相手を騙し、風俗店への斡旋や詐欺行為に利用することを目的としています。

「実際に会ってみると全然違う人が来て、金銭を要求された」など思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性がありますので、露出度が高い写真を載せているユーザーにはじゅうぶん注意しましょう。

自己紹介文

次に、プロフィールの自己紹介文の特徴を解説します。

Tinderに潜む業者の自己紹介文の特徴
  • SNSのIDを記載している
  • 投資や資産運用など、ビジネスの話をしている

ひとつずつ解説していきます。

SNSのIDを記載している

自己紹介文にInstagramやTwitter、LINEなどSNSのIDを載せているユーザーは業者の可能性が高いと言えます。

すぐに外部に移動してやり取りをすることにより、会うまでの時間をできるだけ短くすることが目的です。

Tinderをはじめマッチングアプリでは「アプリ内のメッセージである程度やり取りをし、気が合えば外部のSNSに移動する」という流れが一般的ですよね。

思わぬトラブルに巻き込まれる可能性がありますので、自己紹介文にSNSのIDを載せているユーザーには注意しましょう。

投資や資産運用など、ビジネスの話をしている

自己紹介文の中に投資や資産運用など、ビジネスの話をしているユーザーも業者の可能性が高いです。

要注意ワード
  • 投資
  • 副業
  • 自己成長、レベルアップ
  • 将来の夢を語っている

上記のようなワードを記載しているユーザーは要注意。

ビジネスや宗教の勧誘、マルチ商法などに巻き込まれる可能性があります。

投資やビジネスの話を記載しているユーザーは、悪質な業者かもしれないので気をつけましょう。

メッセージ

最後に、マッチング後のメッセージのやり取りで見られる特徴を解説します。

業者は写真や自己紹介文では「普通のユーザー」を装っている場合がありますが、目的が別にあるためメッセージでは判断しやすいんです。

Tinderに潜む業者が送ってくるメッセージの特徴
  • LINEなど外部の連絡先をすぐ聞いてくる
  • すぐ会いたいと言ってくる
  • イベント・セミナーに誘ってくる
  • URLを記載している

ひとつずつ解説していきます。

LINEなど外部の連絡先をすぐ聞いてくる

LINEなど外部の連絡先をすぐに聞いてくるユーザーは業者の可能性があります

自己紹介文のところでも紹介しましたが、すぐに外部のSNSへ移動しようとするのは、会うまでの時間を少しでも短縮するためです。

マッチングしてすぐ「LINEのIDを教えてください」などと言われた場合は注意しましょう。

すぐ会いたいと言ってくる

マッチングしてすぐに「会いたい」と言ってくるユーザーは業者の可能性が高いです。

メッセージでしばらく会話をし、気が合えば実際に会う約束をする、というのが一般ユーザー同士の通常の流れですよね。

相手にこちらのことをあまり知られていない状態で「会いたい」と言ってくるのは、詐欺行為などが目的の業者かもしれませんのでじゅうぶん注意しましょう。

イベント・セミナーに誘ってくる

イベントやセミナーに一緒に行こう、などと誘ってくるユーザーには警戒が必要です。

ここで言うイベントやセミナーというのは、マルチ商法や宗教の勧誘が目的の場合がほとんど。

真剣な出会い目的ではありませんので、気をつけましょう!

URLを記載している

メッセージにURLを記載している場合は、個人情報を抜き出そうとしている悪質な業者の可能性が高いです。

このような業者もインターネット詐欺を目的としていますので、じゅうぶんに注意してください。

やうゆ

少しでも怪しいと思ったらURLは開かないでください!

Tinderで安全に出会うための注意点

Tinder サクラ

ここでは、Tinderで安全に出会うための注意点を紹介していきます。

Tinderで効率的に素敵な出会いを求めるには、業者を見分けながら気をつけるべきポイントがいくつかあります。

Tinderで安全に出会うためのポイント
  • 自己紹介文に「業者お断り」と明記する
  • すぐにLINEなどを交換しない

上記2つのポイントを解説します。

自己紹介文に「業者お断り」と明記する

自分の自己紹介文に「業者お断り」と明記しておきましょう

業者側は騙しにくそうなユーザーをわざわざ選んで接触してきません。通報されて強制退会処分などされてしまうと面倒ですからね。

「業者お断り」と書いておくことでこちらから予防線を張ることができますので、ぜひやってみてください。

すぐにLINEなどを交換しない

Tinderでマッチングできても、すぐにLINEなど外部の連絡先を交換するのは危険です。

マッチングしてすぐに外部の連絡先を聞いてくるのは、詐欺行為が目的の業者の可能性があるからです。

すぐ「LINEに移動しませんか?」と言われた時は、「もう少しTinderでやり取りしてからでお願いします」と断りましょう

真剣な出会いを目的としている一般ユーザーであれば、こちらのペースに合わせてくれる人も少なくありません。

業者か一般ユーザーを判別するためにも、すぐにLINEなどの交換はせず、しばらくはTinderの中でやり取りすることをおすすめします。

Tinderに潜む業者に出会ってしまった時の対処法

こちらでは、Tinderに潜む業者に出会ってしまった時の対処法を解説します。

Tinderに潜む業者の特徴と見分け方、安全に出会うための注意すべきポイントを紹介してきましたが、

マッチングした後、実際にやり取りをする中で「業者かも?」と気づいた際に取るべき行動を具体的に紹介していきます。

Tinderに潜む業者と出会った時の対処法
  • 怪しいと思ったらマッチ解除する
  • 運営に報告(通報)する

詳しく解説していきます。

怪しいと思ったらマッチ解除する

この人業者かな?と思ったら、やり取りを続けずすぐにマッチ解除をおこないましょう

Tinderはマッチングした後もいつでもマッチ解除することができます。

手順はこちらです。

Tinderのマッチ解除方法
  1. メッセージ画面を開く
  2. 右上の青いマークを押す
  3. 「○○さんとマッチ解除する」を選択
  4. 「はい、マッチ解除します」を選択

上記の手順で簡単にマッチ解除できます。

トラブルに巻き込まれる前に早めに対処しましょう!

運営に報告(通報)する

悪質な行為を受けた場合は、運営に報告(通報)することもできます

報告の手順はこちらになります。

Tinderの報告(通報)の方法
  1. マッチング画面から通報する相手を選択
  2. 右上の青いマークを押す
  3. 「○○さんを報告する」を選択
  4. 報告する理由を選択する

報告しても相手に通知されることはありません。

悪質な行為を受けた場合は、上記の手順で運営に報告(通報)をしましょう。

Tinder以外の安全に出会えるマッチングアプリ3選

Tinder サクラ

ここからは、Tinder以外の安全に出会える人気マッチングアプリを3つご紹介します。

Tinder以外の安全に出会える人気マッチングアプリ3選
  • Omiai
  • pairs(ペアーズ)
  • タップル

ひとつずつ紹介していきます。

Omiai

おすすめマッチングアプリ|omiaiのサービストップ

Omiaiの概要
運営会社 株式会社ネットマーケティング
累計会員数 800万人
男性料金 月額3,980円
女性料金 無料
支払い方法 App Store・Google Play・クレジットカード決済・コンビニ決済
インターネット異性紹介事業の届出 受理番号:30120012049

Omiaiは、20代後半〜40代と幅広い年齢層に利用されている婚活アプリです。

真剣な出会いを目的としているユーザーが多く、ヤリモクなど要注意人物は少ないと評判なんです。

Omiaiでは規約違反をしたユーザーに対する処置として「イエローカード機能」があり、一目で危険事物がわかるようになっているため安全性が高いと言えます。

安全性の高いマッチングアプリを利用したい方に一番おすすめしたいアプリです。

ペアーズ(pairs)

おすすめマッチングアプリ|Pairs(ペアーズ)の公式サイトトップ

ペアーズの概要
運営会社 株式会社エウレカ
累計会員数 約1,500万人
男性料金 月額3,590円
女性料金 無料
支払い方法 App Store・Google Play・クレジットカード決済
インターネット異性紹介事業の届出 受理番号:30130004024

ペアーズは、国内最大級の人気マッチングアプリです。

会員数がダントツで多いためマッチしやすいのが特徴ですが、安全面もしっかりとサポートされているんです。

24日365時間体制での監視体制のほか、顔認証による本人確認機能があります。

スマホで撮影した自撮りの顔写真と身分証の顔写真が一致しているかを判定し、審査をパスしたユーザーのプロフィール画面に「本人確認バッジ」が付与されます。

上記のように表示されますので、本人確認をしっかりおこなっているユーザーであるかをチェックしてマッチングすることができます。

タップル

おすすめマッチングアプリ|タップルの公式サイト

タップルの概要
運営会社 株式会社タップル(サイバーエージェントグループ)
累計会員数 1,500万人
男性料金 月額3,700円
女性料金 無料
支払い方法 AppStore・Google Play・クレジットカード決済
インターネット異性紹介事業の届出 受理番号:30140070006

タップルは、20代が中心の人気マッチングアプリです。

タップルの運営会社は大手企業のサイバーエージェントの子会社で信頼も厚く、情報管理や監視体制もしっかりと機能しています。

ペアーズと同じく身分証を用いた本人確認審査があり、認証されると「本人確認バッジ」が付与されます。

大手企業が運営しているアプリなので、安心感がありますね。

まとめ:Tinderにサクラはいないが業者がいるので注意!

Tinder サクラ

今回は、Tinderに潜むサクラや業者の実態について解説しました。

Tinderにはサクラはいませんが、一般ユーザーを狙う悪質な業者が潜んでいるので見分ける必要があります。

また万が一業者とマッチングしてしまっても、それ以上関わらないようにすることや、運営に報告をすることをおすすめします!

この記事を参考にし、効率よくTinderで素敵な出会いを探してみましょう。