ペアーズにサクラはいないが業者に注意!業者の特徴や見分け方から対処法まで解説

「ペアーズ サクラ」アイキャッチ

やうゆ

はじめまして。マッチングアプリで300人の女性とセックスした結果、ヤッた女の生き霊が出てきた恋愛コラムニストやうゆです。

マッチングアプリを利用するうえで、サクラの存在は誰もが気にするポイントだと思います。この記事では、ペアーズにサクラがいるのかどうか、どうやって見分けることができるのか、詳しく解説していきます。

初めに、結論から言うと、ペアーズにサクラはいません!ペアーズの利用時に気をつけなければいけないのは、業者です。

業者を避けて安全にペアーズを利用するために、ぜひこの記事を参考にしてください!

ペアーズにいるのはサクラではなく業者

h2「ペアーズにいるのはサクラではなく業者」

ペアーズにはサクラはおらず、業者が存在します。サクラと業者の違いを簡単に表すと、以下の図の通りです。

サクラと業者の違い
サクラ 業者
主体の違い

運営に雇われたユーザー

運営と関係ない個人や団体

目的の違い

会員数を水増ししたり、他のユーザーに課金を促したりする

金銭・個人情報を奪ったり、勧誘を行なったりする

マッチングアプリの運営がサクラを雇う目的は、主にアプリの会員を増やしたり、男性ユーザーに課金を促したりすることです。

マッチングアプリにはポイントを購入して利用するアプリと、月額制のアプリの2種類があります。それぞれの仕組みは、簡単に以下の通りです。

ポイントを購入して利用(従量課金制)
1.ポイントを購入
2.メッセージやプロフィール閲覧などのアクションごとにポイントを消費
3.ポイントが無くなったら追加で購入

月額課金制
1.月に一定の金額を払う
2.メッセージなどの機能が使い放題

従量課金制のアプリでは、運営がサクラを雇い、男性とたくさんメッセージのやり取りをさせることで、収益を増やせます。ペアーズは月額課金制のアプリであり、サクラを雇ったところで収益を増やせる要素がないため、そもそもサクラを雇う必要がないのです。

業者は運営とは関係なく、勧誘や個人情報を入手することが目的のため、どのマッチングアプリにも一定数が存在します。

この記事では、業者を見分ける方法や、業者とマッチしてしまった時にどうすればいいか、詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ペアーズが出会えるアプリだからこそ業者が集まる

これまでの説明で「マッチングアプリを使うのが怖い!」と感じた人もいるかもしれませんが、安心してください。業者が存在するということは、出会えるマッチングアプリであることの証拠です!

業者は利益を産むことができる場所、言い換えれば、ユーザーの多くいるアプリに集まります。ユーザーが多いということは、それだけ評判の良いアプリということなので、必然的に出会いも多いと言えるのです。なので、ペアーズを利用する際は、業者にさえ気をつければ、安全に利用できます!

ペアーズに潜伏する業者の種類

ペアーズに潜んでいる主な業者について、3種類を解説します。

ペアーズに潜伏する業者
  • ビジネス、宗教勧誘業者
  • 他サイト誘導業者
  • 連絡先回収業者

ビジネス、宗教勧誘業者

ペアーズに最も多いのが、ビジネスや副業に勧誘してくる業者です。こういった業者は、「お金を儲けられるいい話がある」と勧誘してきて、入会金や教材費を騙し取ろうとしてきます。

まれに、宗教への勧誘をしてくる業者もいますが、話に乗るメリットがないうえ、時間の無駄になるので、マッチしても関わらないようにしましょう。

他サイト誘導業者

他サイト誘導業者は、メッセージにURLを貼り付けて、他の出会い系サイトやブログなどへ誘導しようとしてきます。ペアーズでは、監視体制が厳しいため、大抵はLINEを交換した後に、URLを送ってくる場合が多いです。

誘導先のサイト等で、トラブルに遭ってしまう可能性もあるため、怪しいURLはクリックしないように注意してください。

連絡先回収業者

連絡先回収業者は、相手の個人情報を聞き出して、それらを売却してお金を稼ぐ業者です。容易に、本名や電話番号、メールアドレスなど、個人情報に関わる話をしないよう気をつけましょう。

また、LINEでやり取りをすることになった場合は、変更の可能なQRコードを用いることで、安全に連絡先を交換できるので参考にしてください。

ペアーズに潜む業者アカウントの特徴と見分け方

h2「ペアーズに潜む業者アカウントの特徴と見分け方」

ペアーズには業者が存在しますが、見分けられれば、安全に利用できます。いくつかのポイントを抑えることで、業者は案外簡単に見分けられるので、ぜひ参考にしてください!

この記事では、プロフィール・写真・メッセージの3つのコンテンツ別に、業者を見分ける方法を解説していきます。

業者アカウントの特徴と見分け方
プロフィールから見分ける

  • プロフィールが雑に作られている
  • プロフィールに副業や投資についての記載がある

写真から見分ける

  • イケメンor美女の写真を使っている
  • 露出度の高い写真を使っている

メッセージのやり取りから見分ける

  • すぐにLINEを交換しようとしてくる
  • 会話が不自然である
  • 相手から積極的に会おうとしてくる
  • 個人情報を聞き出そうとしてくる
  • URLを送ってくる

プロフィールから見分ける

プロフィールが雑に作られている

業者は、多くの利益を得るために、複数のアカウントを運用しています。そのため、一つ一つのアカウントがしっかりと作られていません。プロフィールの項目があまり埋められていなかったり、自己紹介文が短い、または何も記述されていなかったりするアカウントには気をつけましょう

また、電話番号やLINEを用いて、複数のアカウント作成ができないため、facebookから登録している業者は多いです。そのため、facebookの友達が極端に少ないアカウントにも警戒しましょう。

プロフィールに副業や投資についての記載がある

プロフィールに、副業や投資についての記載があるアカウントには注意しましょう。こういったアカウントは、お金を稼いでいるアピールをするために、写真に高価なものを載せたり、プロフィールに月収や年収を載せていたりする場合もあります。

「自分も稼げるかもしれない」と思うかもしれませんが、お金を騙し取られるのがオチなので、関わらないよう気をつけましょう。

写真から見分ける

イケメンor美女の写真を使っている

イケメンすぎる、美人すぎる写真のアカウントは、業者の可能性があります。業者はなるべく多くの人と関わることで、利益を大きくしようとするため、一般ユーザーが釣られやすいプロフィールを作ります。

容姿が良すぎる場合は、インスタグラムなどの写真を無断で使用している場合があります。もし怪しいと感じたら、写真を検索にかけてみましょう。

また、先ほど説明したように、業者は複数アカウントを運営していることが多いため、写真を一枚しか載せていないことが多いです。2枚以上の写真を載せているかも確認してみてください。

露出度の高い写真を使っている

露出度の高い写真をプロフィール写真に設定しているアカウントは、業者の可能性があるので気をつけましょう。ペアーズは真剣度の高いアプリであるため、普通は、不純な目的の男性が多く寄ってくるようなプロフィールにはしません。

上記と同じように、男性ユーザーを釣るためなので、関わらないようにしてください。

メッセージのやり取りから見分ける

すぐにLINEを交換しようとしてくる

すぐにLINEを交換しようと持ちかけてくる場合は、業者の可能性を疑いましょう。ペアーズは、監視体制が整っているため、アプリ内のメッセージで勧誘などを行ってくることはありません。そのため、他のSNSでメッセージをしようと誘ってきます。それほど親密になったわけではないのに、LINEを聞いてきた場合は要注意です。

また、LINEを交換したら、「ペアーズを辞める」といってくる業者もいますが、実際は、被害にあった後に報告されるのを防ぐために、あなたのアカウントをブロックしようとしているだけです。ペアーズでは、ブロックした相手からは、自分のプロフィールが見れなくなる仕様になっています。そのため、このような発言があれば、業者の可能性が非常に高いです。

会話が不自然である

日本語がおかしかったり、会話が繋がらなかったりする場合は業者の可能性があります。外国人を雇っている業者も多く、そういった人は、翻訳した文章や定型文をよく用いるため、会話が不自然になるのです。

メッセージを続けるだけ時間の無駄なので、関わらないようにしましょう。

相手から積極的に会おうとしてくる

マッチしてすぐに、会いたいといってくるユーザーは業者である可能性があります。

真剣に出会いを探している女性であれば、会う前にメッセージで、お互いのことを知りたいと思う人が多いです。反対に、勧誘などが目的の業者は、実際に会うことを目的としているため、すぐに約束をしようとしてくるのです。

また、業者の中には、ぼったくりの店に連れて行ったり、勧誘をしたりするために集合場所を指定してくる人もいます。被害に遭わないためにも、会うことに非常に積極的なユーザーであったら、避けるようにしましょう。

個人情報を聞き出そうとしてくる

個人情報をしつこく聞こうとしてくるのも、業者の特徴の一つです。会話の中で、個人情報を聞き出すような素振りがあった場合は、絶対に教えないように気をつけましょう。

業者の疑いは低くても、LINEを交換する際は、変更可能なQRコードを用いることで、流出などのトラブルを避けられます。また、電話番号やメールアドレスなどの、変更が難しい個人情報は、親密な関係になるまで、気軽に送らないよう気をつけてください。

URLを送ってくる

メッセージでURLが送られてきた場合は、安易にクリックしないよう気をつけてください。危険なサイトに飛ばされたり、ワンクリック詐欺に遭ってしまうこともありえます。

ペアーズは、監視体制が厳しいため、URLを送ってくるようなユーザーはほとんどいないと考えられますが、もしも送られてきた場合は、業者なので注意しましょう。

業者を避けるための工夫

h2「業者を避けるための工夫」

業者を見分ける方法を知っていても、業者から接触してくるという場合もあります。ここでは、業者を避けるための工夫について、以下の3つを紹介します。

業者を避けるための工夫
  • ブロック・非表示機能を使う
  • プロフィールに「勧誘お断り」と記載する
  • プライベートモードを使う

ブロック・非表示機能を使う

ペアーズには、アカウントをブロック、非表示にする機能が備わっています。

非表示の設定をすると、自分の画面に相手のアカウントが表示されないようになります。ブロックの設定をすると、お互いが一切のコンタクトを取れなくなるので、相手から接触されるのを防げるのです。業者のアカウントを見つけた場合や接触された場合は、それ以上関わらないためにも、違反報告してブロックをおすすめします。

非表示・ブロックの設定は以下の手順で行なってください。

ペアーズ 非表示・ブロック

プロフィールに「勧誘お断り」と記載する

勧誘業者とマッチしないためには、プロフィールに「勧誘お断り」の旨を記載しておきましょう。

勧誘できる可能性のないユーザーには、業者もわざわざアプローチしないのが普通です。

プライベートモードを使う

絶対に業者の被害を受けたくないという人は、プライベートモードを使いましょう。

プライベートモードでは、いいねをした人にのみ、自分のプロフィールが表示されます。そのため、自分が業者アカウントにいいねしてしまわない限り、業者と遭遇することを完全に防げます

プロフィールが表示される女性が限定されるため、女性側からアプローチされる数は減りますが、安全に利用することが最優先の人にはおすすめです。

プライベートモードは以下のように設定画面から行えます。

ペアーズ プライベートモード設定

業者に遭遇した場合の対処法

h2「業者に遭遇した場合の対処法」

十分に注意していても、事前に相手が業者であることに気づけないこともあります。ここでは、もし業者に出会ってしまった場合は、どのように対応すれば良いか解説しているので、ぜひ参考にしてください。

業者に遭遇した場合の対処法
  • アカウントを運営に報告する
  • その場から逃げる

アカウントを運営に報告する

業者のアカウントに遭遇した場合は、まずは、そのアカウントを運営に報告しましょう。

ペアーズが事実確認を行い、該当アカウントを警告・強制退会してくれるので、それ以上の被害を防ぐことができます。

ブロックは、相手のプロフィール画面から、以下の手順で行えます。

ペアーズ 報告

その場から逃げる

実際に、出会ってから業者であると判明した場合は、その場から早めに立ち去りましょう。何か理由をつけて、切り上げられるのがベストですが、それができなくても、とにかくその場から逃げることが大切です。

直接接触さえしなければ、トラブルに遭うのを避けられます

その他の注意すべき迷惑ユーザー

h2「その他の注意すべき迷惑ユーザー」

ペアーズには、業者でなくても、恋活・婚活の妨げになるような迷惑ユーザーが存在しています。特に気をつけるべき迷惑ユーザーは、パパ活目的の女性や、美人局です。

パパ活 美人局
特徴
出会う・体の関係を持つ代わりに金銭を要求してくる
男女が共謀し、男性から金銭を騙し取る
手口 ・ぼったくりバーに連れ込む
・出会っている最中、パートナーを名乗る人物が現れ脅迫される
・未成年という設定で脅迫する
見分け方
出会う話になると、金銭などの条件を提示してくる
・出会う場所を細かく指定してくる
・会っている最中に頻繁に誰かと連絡を取っている

パパ活ユーザーは、出会う代わりに、金銭を要求してくることが多いです。容姿のいい女性から言い寄られたら、会いたくなってしまうかもしれませんが、トラブルの元になるので絶対に会ってはいけません。

美人局は、金銭を騙し取られる可能性があるほか、大きなトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあるため、特に注意が必要です。万が一、被害に遭ってしまった場合は、警察や弁護士に相談するようにしましょう。

こういった迷惑ユーザーに出会った場合も、業者同様、運営に報告しましょう。

まとめ:ペアーズは業者に気をつければ安全に利用できる!

ここまで解説したように、ペアーズにはサクラはいません!ペアーズには業者がいますが、運営側の監視体制もしっかりしているため、自分がちゃんと気をつけていれば避けられます。この記事で紹介した見分け方や対処法を参考にして、安全にペアーズを利用してください!