マッチングアプリで会話が続かない?話を広げるコツ・盛り上がる話題・ネタ切れのピンチを抜け出すテクまで解説!

本記事は広告を掲載しており、記事で紹介されているサービスを利用すると、売上の一部がラブフィードに還元されることがあります。

やうゆ

はじめまして。マッチングアプリで300人の女性とセックスした結果、ヤッた女の生き霊が出てきた恋愛コラムニストやうゆです。

マッチングアプリでの出会いを成功させるには、メッセージの会話が盛り上がるかどうかが重要です。

しかし、マッチングできたけれど、「初対面の相手と何を話したらいいかわからない」「会話が続かない」という人も多いでしょう。会話が盛り上がらないまま、疎遠になってしまったという人も少なくありません。

そこでこのページでは、話を広げるコツや盛り上がる話題、使えるテクニックなど、「マッチングアプリでの会話のコツ」についてまとめてみました!

このページを読めば、相手との会話がきっと盛り上がるはずですよ!!

 

目次 非表示

目次へ

マッチングアプリで会話をするときは、まず「プロフィール」をよく見る!

まず、基本的なことを聞きます。マッチングアプリで、相手のプロフィールをちゃんと読んでいますか?

実は、「マッチングしたけれど相手と何を話したら良いかわからない…」 という人は、相手のプロフィールをきちんとよむということをやっていないパターンが多いんです。

プロフィールには相手がアピールしたいポイントが詰まっています。性格・仕事・趣味など相手の情報が書かれています。

つまり、話題のネタになる内容が書いてあるのです!

プロフィールに記載されている内容から共通点や気になることをフックに話を広げるのが基本的な会話の進め方。

やり取りを始める前に、まずはマッチングした相手のプロフィールをよく確認しましょう。

 

返信率UP!マッチング後に最初に送るメッセージのポイント【例文あり】

印象を左右する最初のメッセージ。「マッチングしてメッセージを送ったのに、返信が返ってこない…」と悩む人も多いと思います。

こんなメッセージを送っていませんか?

  • 長文メッセージ
  • 「よろしくお願いします」などの一言のみ
  • いきなりの「会おう」「LINE教えて」

これらはNG!長文は返すのが面倒ですし、一言のみや、いきなり会おうというのは誠実さが感じられません。

入り口から失敗することがないよう、最初に送るメッセージ作成のコツをご紹介します!

最初に送るメッセージのポイント

  • マッチング後の最初のメッセージでは必ずお礼を伝える
  • 自分から自己紹介をする
  • 相手の興味のあることについて質問をする

順番のポイントを説明しましょう。

マッチング後の最初のメッセージでは必ずお礼を伝える

まずは、あいさつといいねを返してくれたことに対してお礼を伝えましょう。そうするだけで、「礼儀正しい人そう」「誠実な人そう」と好印象を与えることができます。すると、相手がより安心して返信しやすくなりますよ。

感謝の気持ちを持ってメッセージを送れば、「礼儀正しい」「誠実そう」という印象を持ってもらえて、イメージアップにつながります。

自分から自己紹介をする

続いては簡単な自己紹介です。最初のメッセージでは、必ず自分の名前を名乗り、簡単な自己紹介をしましょう。

プロフィールページに行けば名前(ハンドルネーム)や自己紹介は確認できます。しかし、ここであえて改めて自己紹介することで、相手に「丁寧な人」という好印象を与えることができるのです!

相手に対して丁寧な対応を心がけてメッセージを送れば、好印象を与えられ、返信率も高まりますよ。

相手の興味のあることについて質問をする

そして、プロフィールを参考に、相手の趣味や共通点に触れましょう。

相手が悩まず返しやすいように、相手の興味のあることについて質問をして締めくくるとベスト。プロフィールに乗せている写真について触れることも良いですね。

ただし、「複数の質問をする」「重たい質問をする」「デリカシーのない質問をする」のはNG。プロフィールから連想したライトな質問を1つだけ書きましょう。

相手の興味のあることについて軽い質問をすることで、返信率はグッと高まりますよ。

ここまで説明した3つのポイントを踏まえた、初回に送るメッセージの例は以下の通りです。

最初に送るメッセージの例文

初めまして、〇〇です。マッチングありがとうございます!

△△で会社員をやっています。

映画鑑賞や美味しいもの巡りなど共通の趣味があって、いいねしました。
話したら楽しそうと思っていたので嬉しいです!
一番好きな映画はなんですか?

よろしくお願いいたします。

参考にしてみてください。

 

メッセージ2通目以降の会話のポイント!話題の広げ方・コツ

ここからは初回メッセージ以降の会話のコツについてお話します。

「とにかく会話が続かない」「コミュ障だから…」とお悩みの方に、話題の広げ方や会話を進めるコツをお伝えしていきます。

 

2通目以降の会話のポイント

  • 相手に興味を持って話を聞く・リアクションを取る
  • 相手の話に共感する
  • 相手が返しやすいように疑問形で返答する
  • メッセージの文章量・書き方・タイミングは相手に合わせる
  • 前の話題に反応してから話題を変える
  • 適度に相手の名前を呼ぶ
  • すぐに会いたがらない・下心は隠すこと

これらのポイントをおさえるだけでも会話へのストレスはグッと減り、メッセージのやり取りがスムーズになります。順番に説明しましょう。

相手に興味を持って話を聞く・リアクションを取る

最も大事なのは、相手に興味を持ってきちんと話を聞き、リアクションをすることです。

人は誰でも自分の話を聞いてほしいと思います。自分の話に対して相手が反応してくれると、「この人は私に関心があるんだな」と思えて安心しますし、もっと話したいという気持ちになりますよ。

逆に、自分ばかり話しすぎると、相手は「私に興味がないのかな」「空気読めないな、この人」「つまらない…」「自分大好きかよ」というふうに思ってしまいます。すると、返信が返ってこなくなるでしょう。

リアクションで使える言葉は以下の通りです。

  • わかります!
  • へーそうなんですね!
  • それはすごい😳
  • 僕も○○好きです
  • それは面白すぎます😂
  • どうしてそうなったんですか?
  • なんでそれにハマったんですか? など

リアクションを取ることで、興味を持っていることをアピールでき、親密度をアップさせることも可能です。相手のことを聞いて、きちんと反応してあげるというスタンスを忘れないようにしましょう。

相手の話に共感する

リアクションをする際には、相手の話に共感することがおすすめです。女性は、共感してもらうことが大好きです。

「わかる!美味しいよね!」「え〜それは大変だったね」など、相手の気持ちに寄り添って共感してあげると、相手女性は安心しますし、嬉しい気持ちになります。

すると、相手はもっと話をしてくれるようになり、自然に会話のラリーが続くようになります。

マッチングした相手の話をするときは、相手の話をよく聞いて、共感してあげましょう。

相手が返しやすいように疑問形で返答する

初回メッセージの部分でもお話しましたが、相手が返しやすいように質問形で返答することはおすすめの基本テクニックです。

相手の話したことに対し、質問をしてみましょう。ひとつの話題を深堀りしていくことで、お互いのことをもっと知ることができ、距離が縮まります。

質問をするときは、「はい」「いいえ」でしか応えられないようなものは、会話がすぐ終わってしまうのであまり使わないほうが良いです。回答の幅があるような質問を選んでください。

例えば、

相手

最近ごはん屋さんめぐりにハマってます!
どんなごはん屋さんなの?和食?イタリアン?

自分

相手

いろいろですが、こないだ行った和食屋さん美味しかったです☺
へー、どこにあるお店ですか?

自分

このように、疑問形で返してあげると、相手が返信しやすいので、会話がスムーズに続きますよ。

メッセージの文章量・書き方・タイミングは相手に合わせる

メッセージの文章量や書き方、タイミングなどは相手に合わせましょう。これらに差がありすぎると、バランスが悪く、相手が疲れてしまいます。

また、即レスばかりしたり、長文を送ることは、ガツガツしている感が強いため、女性が引いてしまうことが多いです。

繰り返します。バランスが悪いと相手女性は疲れますし、がっついてしまうと、だいたいの女性は引きます。相手に合わせたほうが安全ですよ。

ですので、メッセージの文章量や書き方、タイミングは相手に合わせましょう!

前の話題に反応してから話題を変える

人と会話をするときは、前の話題に反応してから話題を変えるのが上手な進め方です。

いろいろ話したい気持ちはわかりますが、突然関係のない話に変わってしまったら、相手は戸惑ってしまうでしょう。「え、まだ話してる途中なのに…」という気持ちになります。

前の話題に触れて区切りをつけてから、話題を変えていくと、スムーズに切り替えることができますよ。

適度に相手の名前を呼ぶ

会話をするときは、相手の名前を入れるようにすると、好感度がアップします。

「人は自分の名前を呼ぶ相手のことを無意識で好きになりやすい」心理現象があり、心理学で「ネームコーリング」と呼ばれます。

やりすぎない程度に相手の名前を呼んであげると、好感度が上がり、その後の関係にも良い影響が出ます。

これはリアルの会話でもメッセージのやり取りでも同じです。適度に相手の名前を呼びましょう。

すぐに会いたがらない・下心は隠すこと

男性がやりがちなことですが、すぐに会おうと言ったり、下心のなるメッセージを送るのは絶対にやめておいてください。警戒されて返信がこなくなるか、ブロックされて終わりのパターンが大多数です。

アプリでマッチングした女性は、相手男性と会うまでに「遊びじゃないかな」「ヤリモクはいやだ」「実は変な人だったらどうしよう…」と不安を抱え、色々と心配をします。

そのため、ガツガツしすぎていたり下心が見えてしまったりすると、女性は警戒してやり取りを止めてしまいます。

以下は女性が「下心あり」と警戒してしまう内容なので言わないようにしましょう。

  • すぐに「会おう」と言う
  • すぐにLINEなど連絡先を交換しようと言う
  • やたら見た目ばかりを褒める
  • 下ネタを言う

マッチングアプリに課金しているからすぐに会いたい気持ちはわかりますが、すぐに会いたがらない・下心は隠すことを頭に入れておきましょう。

 

盛り上がること間違いなし!マッチングアプリの会話で使える話題ネタ

ここまでメッセージでの会話のコツについてお話しましたが、「そもそも話題がない!」「どんな話をすればいいかがわからない!」という人もいると思います。

ということでここからは、マッチングアプリのメッセージで使える話題ネタをご紹介していきます。

相手のプロフィール写真について

プロフィール写真について話をするのはお話が広がるおすすめの話題です。

先程もお話しましたが、プロフィールには話題のネタになる内容が載っています!プロフィールに書かれている内容は、初回メッセージで使うので、その後はプロフィール写真について触れてみましょう。

相手本人の写真なら、「笑顔が可愛いですね。いつ撮った写真ですか?」と聞くのも良いですね。サブ写真に旅行の写真や好きなものの写真を載せていたら、「○枚目の写真、素敵ですね。旅行に行かれたんですか?」と聞くことができます。

ポイントとしては、写真について「褒める+質問」にすること。相手に興味があることが伝わりますし、好感度もアップします。

やり取り序盤の話題として、相手のプロフィール写真に触れてみましょう。

好きな食べ物や飲み物について

好きな食べ物や飲み物は定番の話題です。好きな食べ物や飲み物がひとつもない人はいないでしょう。また、難しい質問でもなければ、食事デートに誘えるきっかけにもなるので、とっても便利な話題です。

ちなみに、嫌いな食べ物やアレルギーのある食べ物も確認しておけば、デートする場所の失敗はなくなります。
(デートに誘うときは、十分に仲良くなってからにしましょう)

美味しかった食べ物や自分の作った料理の写真を交換するのも盛り上がりますよ。

好きな食べ物や飲み物については、難易度の低い便利な話題。「何系の食べ物が好き?」「お酒は飲むの?などと、ぜひ聞いてみてください。

休日の過ごし方について

休日の過ごし方は、生活習慣や人柄がわかる重要な話題。また、デートをイメージすることができたり、デートに誘うきっかけにもなるので、マッチングアプリでの会話にはもってこいの話題です。

質問するときは、自分の休日の過ごし方について一緒に伝えると、相手も返信しやすくなります。

話題がないときは「休日はどんなことをして過ごすことが多い?」というふうに、休日の過ごし方について聞いてみましょう。

よく出かけるエリアについて

よく出かけるエリアも相手の行動範囲を聞くことで、デートのお誘いにつながる流れができるので、とてもおすすめな話題です。休日の過ごし方と連続して使うと良いですね。

居住地や職場など個人情報にかかわることをピンポイントで聞くのはNGですが、よく出かけるエリアなら、相手もそこまで警戒せず教えてくれるはず。

「普段はどの辺で遊ぶことが多い?」「いつも買い物はどのエリアに行ってるの?」など、よく出かけるエリアについて質問してみましょう。

仕事について

社会人同士なら、仕事の話だけでも会話は延々と続くかもしれません!それくらい、仕事の話題はネタの宝庫です。

また、どんなことをお相手が大事にしているか、仕事についてはどう考えているかなど、相手の価値観も知ることができます。

仕事の話をするときは、会社名や職業内容が具体的にわかるような質問は避けましょう。会ってもない人に、個人情報レベルに近い仕事の情報を聞かれることを嫌がる人もたくさんいます。

「どんなお仕事をしているんですか?」「丸の内勤務なんて、オシャレですね!」など、ライトな感じで仕事について話を振っていけば、やり取りは続くはずです。

趣味について

趣味も定番の話題ですね。人は自分の好きなものに対してはたくさん話したくなります。

また、自分と共通の趣味があると話がさらに盛り上がるので、共通の趣味がある場合は、いろいろ語り合いましょう。

映画やお酒、グルメ、買い物、スポーツなどが好きな場合は、デートにもつなげやすいのでおすすめです!

趣味が合えば、アプリでのメッセージやり取りだけでなく、実際に会ったときも会話が盛り上がりやすいです。

「ワイン好きなんですね!」「俺も映画が好きです。○○の新作、もう見ました?」などと、ぜひ趣味の話題に触れてみてください。

最近話題のニュースの話について

最近話題のニュース(時事ネタや芸能ニュース)は、知っている人が多く、話しやすい話題です。

ただし、時事ニュースについて討論したり、自分の意見を熱く述べすぎるのは絶対にNG!とくに、政治や宗教の話は避けたほうが良いです。マッチングアプリでやり取りをするなら、ライトで明るい話題が無難。

上記を避ければ、最近話題のニュースの話は便利な話題。話題に困ったときは、「〇〇ちゃん、結婚しましたね。共演したことがきっかけらしいけど、もう見ました?」というふうに振ってみてください。

面白いテレビ番組やネット動画、映画について

テレビ番組やネット動画、映画も盛り上がる話題のひとつです。全く動画は見ないという人はほぼいませんし、お互いの感性や好みがわかるのでおすすめです。

また、映画の趣味が似ている場合は、その話の流れで「今度、一緒に映画見に行きませんか?」と映画デートにもつなげやすくなります。

過去に見た動画・映画の話や、今気になっている動画・映画の話は楽しいですし、好きなジャンルや芸能人、動画配信サービスなどへ広げることもできます。相手におすすめされた動画があれば見てみて、その感想について話すとより良いですね!

このように、テレビ番組やネット動画、映画についてはメリットがたくさんあるので、ぜひ会話のネタに使ってみましょう。

ペットや好きな動物について

ペットや好きな動物は、とても平和なおすすめの話題です。

相手や自分がペットを飼っているなら、それを話題にあげてみましょう。

または、好きな動物があったり、動物の動画を見るのが好きな場合は、それについて話すのも良いです。会話だけでなく、写真のやり取りをするのも盛り上がりますよ。

ただし、動物の種類によっては(爬虫類、両生類など)苦手な人もいるので要注意。また、ペットロスになっているケースもあるので、そのような場合はすぐに話を変えるようにしましょう。

とはいえ、ペットや好きな動物は、とても平和な話題なのでおすすめ。動物好き同士なら、かなり盛り上がりますよ。

「プロフィールの2枚目の写真は、ペットの写真ですか?」「インコの動画に最近ハマっているんですよね。好きな動物はいますか?」というふうに聞いてみましょう。

出身地やこれまでの生い立ちについて

出身地や生い立ちについての話は、ネタの尽きることがない鉄板ネタ。出身地やこれまでの生い立ちについて話すことで、相手がどんなことを考え、どんな生活をしてきたのかがわかりやすくなります。

出身地やこれまでの生い立ちで使えるネタは、以下の通りです。

  • 生まれた土地の話
  • 出身地の観光地や名産品の話
  • 方言についての話
  • よく行っていたところの話
  • 子どもの頃の思い出の話
  • 家族の話
  • 学生時代の話
  • 上京したときの話 など

ただし、過去につらい思いをしていたり、家庭環境は良くなかった人もいるので、相手の反応を見てから、広げるかどうかを見極めましょう。

相手についてもっと深く知りたいなら、出身地や生い立ちについて触れてみるのがおすすめです。

友達とのエピソードについて

友達とのエピソードについて話すこともおすすめです。

相手の友達事情について聞くことで、相手の性格や交友関係、まわりにどう思われているかなどがわかってきます。

とくに結婚を前提にマッチングアプリを使っているなら、必ずチェックしたほうが良い話題でしょう。

相手の性格や交友関係、まわりにどう思われているかを知るためにも、友達とのエピソードについて聞いてみましょう。

学生時代の思い出について

生い立ちと少しかぶりますが、学生時代の思い出話もおすすめです。

盛り上がるだけでなく、アプリで知り合った相手の内面がわかってくるので、ぜひ話題に上げてみましょう。

学生時代の思い出で使えるネタは以下の通りです。

  • 女子校か共学か
  • 好きな科目
  • 部活やサークル
  • 面白い先生がいたのか
  • 変な友達はいたのか
  • 修学旅行のこと
  • 学生時代に流行ったこと など

きっと懐かしく楽しい気持ちになり盛り上がりますよ。「高校時代に部活はやってましたか?」「修学旅行はどこに行きました?」など、学生時代の思い出について聞いてみましょう。

今日のできごとについて

メッセージのやり取りが続いているなら、今日のできごとを送ってみるのもおすすめです。

話題がなくなったときにも便利ですし、相手の日々の生活を垣間見ることができますよ。

ポイントは、「今日何してたのー?」「今日は忙しかった?」など、自分から相手の今日のできごとを聞くこと。自分から送るのもいいのですが、あまり細かくたくさん報告されるとうっとうしいので要注意。「俺様通信」は嫌われます…。

ある程度仲良くなって、話題がなくなったときは、今日のできごとについて聞いてみるのがおすすめですよ。

共有した写真について

文章だけでなく、写真を送って、それについて話すのもおすすめです。

プロフィールに載せられなかったお気に入りの写真や、美味しかった食べ物の写真などを送ることで、感想や関連する話題につなげられます。

おすすめの写真は「食べ物の写真」「趣味のグッズの写真」「景色の写真」です。いずれも話題を広げやすく、デートにつなげやすいですよ。

やり取りに変化をつけることもできるので、ぜひ写真を共有してそれについて話してみてください。

天気や季節について

ニュースや今日のできごとに近いですが、天気や季節についての話題も話しやすいです。

そこまで話が広がることはありませんが、困ったときに助かる話題ではあります。

ただ、天気や季節の話題は、あまり頻繁に使うと「他に話せる話題ないのかな…」「つまらない…」というふうに相手が思ってしまいます。

話題に困ったときや、気温・季節が変化したときには、「最近寒くなってきましたね!」「すっかり秋になりましたね!食欲がすごくて(笑)。さつまいもご飯食べたいです!」といった感じで、天気や季節について話を振ってみましょう。

好きなタイプについて

マッチングアプリに登録しているのは異性を探すため。なので、お互いの好みを知るためにも好きなタイプはおすすめの話題です。

メッセージのやり取りが何通も続いたら、好みのタイプや恋愛観についても触れてみましょう。

「芸能人でいうと、どんな人がタイプですか?」「恋人を選ぶときに、絶対に譲れない条件ってありますか?」というふうに、好きなタイプについて聞いてみてください。

 

NG!マッチングアプリのやり取りで避けたほうが良い話題

ここまでおすすめの話題についてご紹介しましたが、マッチングアプリでは避けたほうが良い話題もあります。

避けたほうが良い話題

  • 詳細な居住地・住所を聞く
  • 下品な下ネタ
  • 過去の恋愛について
  • 自慢話・マウントを取るような内容
  • 結婚願望の有無

これらの話題については、相手から振ってきたのであれば、少し話を合わせるのもアリですが、自分からは振らないほうが良いでしょう。順番に詳しくお話しますね。

詳細な居住地・住所を聞く

詳細な居住地・住所は個人情報です。「住所教えて!」「最寄り駅どこ?」など、個人を特定できそうな質問をするのは避けてください。

まだ会ったこともない男性に、個人が特定できそうなことを聞かれたら、普通に怖いと思います。警戒して返事を返さなくなる女性がほとんどでしょう。

居住地について話したいなら、「23区の西?東?」「何線ユーザーなの?」「ご飯はどの辺で食べることが多い?」などのように、大まかなエリアや行動範囲に留めましょう。

下品な下ネタ

メッセージで下品な下ネタを言うのは、絶対に避けましょう!

経験人数を聞いたり、エッチしたいなどと言うのはNG。褒めてるつもりでも「胸デカいね」などとセクハラのような発言をするのも避けたほうが良いです。

下品な下ネタや性に関するネタは、かなり仲良くなったならOKという女性もいますが、苦手な女性がほとんどです。「デリカシーがない」「ヤリモク」と思われて、やり取り終了です。

信頼関係がない状態で品の無い下ネタで盛り上げようとするのは、大人として恥ずかしいです。

下品な下ネタは絶対に言わないようにしましょう。

過去の恋愛について

恋愛するためにマッチングしているので、お相手がどんな恋愛をしてきたのかは、とても気になりますよね。

でも、過去の恋愛話はデリケートな話題です。過去の恋愛話をしたがらない人も多いです。まだメッセージをやり取りしている段階で、根掘り葉掘り聞く話題ではありません。

過去の恋愛について聞くなら、「いつから彼氏いないの?」くらいに留めておき、「どんな人がタイプですか?」「恋人を選ぶときに、絶対に譲れない条件ってありますか?」など、現在の価値観だけを聞くようにしましょう。

過去の恋愛はデリケートな話題なので聞かないようにしましょ。

自慢話・マウントを取るような内容

やってしまう男性が少なくないですが、自慢話やマウントを取ろうとする話もNGです。

相手に良く思われたい、「すごい」と言われたい気持ちはわかりますが、自慢話・マウントを取るような話は、不愉快でしかありません。

仕事や学歴、年収の話をしているときは、自分でも気付かないうちに相手を見下した発言をしてしまうことがありますので、気をつけましょう。

自慢話・マウントを取るような話は、聞いてて良い気持ちにはなりませんので、避けるようにしましょう。

結婚願望の有無

相手に結婚願望があるのかどうかが気になる人もいるでしょう。

ですが、相手がプロフィールで書いていたり、結婚前提のマッチングでない限り、結婚願望についてはいきなり聞かないほうが無難です。

まずはお互いの人となりを知り、信頼関係を築くことが大事です。まずはライトな話をして、十分に距離を縮めてから、徐々に結婚観などの深い話をしていきましょう。

 

会話が続かない!?ネタ切れのピンチを抜け出すテクニック

さて、ここからは「それでもネタがない!」という場合のネタ切れのピンチを抜け出すテクニックについてお話します。

ネタ切れのピンチを抜け出すテクニック

  • 「〇〇さんはどう?」と聞き返す
  • 直前の話題から連想して、別の話題の質問をする
  • とりあえず相手を褒める

どうしても困ったときに役立ちますので、ぜひ読んでみてください。

「〇〇さんはどう?」と聞き返す

会話とは質問の繰り返し。次の話題がどうしても思い浮かばない場合は、相手の質問に対して聞き返したり、今話している話題に対して相手に聞いてみるのがおすすめです。

相手の回答に対してさらに質問をすれば、自然と話題が広がりますよ。

次の話題がみつからなかったり、回答に困ったときには、「〇〇さんはどう?」と聞き返してみましょう。

直前の話題から連想して、別の話題の質問をする

直前に話していたことから連想して、別の話題の質問をするのもおすすめのテクニックです。

連想するときのコツは、話の情景を頭で浮かべること。

例えば、直前に「今日は寒かったね」という話をしていた場合は…

  • 連想1:寒いといえば鍋→「鍋が食べたくなる季節ですね。どんな鍋が好きですか?」
  • 連想2:鍋といえば→「鍋といえば、○○の鍋が絶品です。食べたことありますか?」

といった感じです。

このように直前の話題から連想して、別の話題の質問をすることができれば、話を延々と続けることができますよ。

とりあえず相手を褒める

話題が何も出てこない場合は、とりあえず相手の見た目や会話の内容から、褒められそうな部分を褒めるというのもおすすめです。

褒められて嫌な気持ちになる人は、あまりいないでしょう。お世辞でもついつい嬉しくなってしまいますよね。

相手を適度に褒めることは、好意を持ってもらうためにも重要なポイントです。

ただし、やたら褒めすぎると、逆に「ヤリモク?」と怪しまれるので、ほどほどに。

「それにしても可愛すぎます!」「とても前向きな方で、話していて明るい気持ちになります!」などと、話題に困ったときは、とりあえず相手を褒めてみましょう。

 

口下手さんでも大丈夫!会話が続きやすいマッチングアプリ

ここまでマッチングアプリでの会話のコツをご説明しましたが、参考になりましたでしょうか。ここからはコミュニケーションが苦手な人でも、会話が続きやすいマッチングアプリを3つご紹介します!

アプリ名 特徴 詳細

ペアーズ

・「コミュニティ検索」機能がある
・累計会員数1,500万人超えの国内最大級アプリ
見る

with

・トークアドバイス機能がある
・独自の心理テストで相性の良い可愛い子と出会える
見る

ゼクシィ縁結び

・コンシェルジュサポート付き
・真剣に結婚相手を探す人が多い
見る

コミュニティ機能で話題を広げられる「Pairs(ペアーズ)」

Pairsのアイキャッチ

ペアーズの概要
運営会社 株式会社エウレカ
累計会員数 約1,500万人
男性料金 月額3,590円
女性料金 無料
支払い方法 App Store・Google Play・クレジットカード決済
インターネット異性紹介事業の届出 受理番号:30130004024

まず最初に紹介するのは、国内最大級のマッチングアプリ「ペアーズ」。マッチングアプリの代名詞ともいえる有名アプリです。

ペアーズには、コミュニティ機能があり、趣味の合う相手とマッチングすることができます。共通の話題があると、自然と話が盛り上がりやすくなります。そのため、距離も縮まりやすく、カップルにつながる可能性も高いでしょう。

マッチングした相手と共通の話題で自然に盛り上がりたいなら、ペアーズがおすすめです!

トークアドバイス機能付き「with(ウィズ)」

おすすめマッチングアプリ|with(ウィズ)の公式サイトトップ

withの概要
運営会社 株式会社イグニス
累計会員数 500万人
男性料金 月額3,600円
女性料金 無料
支払い方法 App Store・Google Play・クレジットカード決済
インターネット異性紹介事業の届出 受理番号:30150043000

次に紹介するのは、独自の性格診断や心理テストを使って、相性の良い女性と出会える「with」

心理学や診断の結果に基づいて、AIが相性のいい異性を教えてくれます。さらに、トークアドバイス機能があり、会話が苦手な人におすすめです!トーク画面に定期的にアドバイスが届き、タップすると話題になりそうな共通点を教えてくれたりしますよ。

「いつも会話が続かない…」という人は、withをぜひチェックしてみてください。

価値観マッチ機能やコンシェルジュサポート付きの「ゼクシィ縁結び」

おすすめマッチングアプリ|ゼクシィ縁結びの公式サイトトップ

ゼクシィ縁結びの概要
運営会社 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
累計会員数 約75万人
男性料金 月額4,378円
女性料金 月額4,378円
支払い方法 App Store・Google Play・クレジットカード決済
インターネット異性紹介事業の届出 受理番号:30130012008

最後に紹介するのは、結婚も視野に入れている人におすすめな「ゼクシィ縁結び」。有名会社「株式会社リクルート」が運営している、信頼性抜群の婚活・恋活アプリです。

相性の良さそうな相手を紹介してくれる「価値観マッチ」という機能や、コンシェルジュがデート調整をしてくれる機能も!相手をどうデートに誘えばよいかわからない、コミュ力に自信がない人におすすめです。

コミュ力に自信がないけど、真剣な出会いを探している人には、「ゼクシィ縁結び」がおすすめです。

 

まとめ:会話のコツをつかんで素敵な出会いを叶えよう!

ここまでマッチングアプリでの会話のコツについてお話しました。

アプリでマッチングした人と楽しく会話を続ける基本の考え方は、「相手の立場になって考えること」。そのうえで、ページで紹介したテクニックや話題を使っていけば、会話のラリーは続くはずです。

たくさん楽しい会話を続けて、理想の恋人とカップルになりましょう!