既婚者だけど異性の友達がいるのはアリ?不倫との違いや注意点について

既婚者だけど異性の友達はアリ?(修正)

やうゆ

はじめまして。マッチングアプリで300人の女性とセックスした結果、ヤッた女の生き霊が出てきた恋愛コラムニストやうゆです。

「結婚しているけれど、異性の友達がいるのはアリ?」なんて、人間関係で悩んでいる既婚者は多いのではないでしょうか。

既婚者となると、異性の友達関係から不倫に発展したり、配偶者から疑われたりする可能性が高まります。

当記事では「既婚者だけど異性の友達がいても良いの?」と悩んでいる人のために、浮気のボーダーラインに対するSNSの見解や、既婚者が異性の友達と交友する際の注意点を詳しく解説します。

この記事でわかること
  • 既婚者だけど異性の友達がいるのはアリなのか
  • 異性の友達と交友するときの注意点
  • 異性の友達にすると危険な人の特徴

やうゆ

「どこからが浮気?」という悩みは尽きませんよね。配偶者に疑われないためにも、異性の友達との関係性について深く考えていきましょう!

既婚者だけど異性の友達がいるのはアリ?ナシ?

既婚者だけど異性の友達がいるのはアリ?ナシ?
既婚者だけど異性の友達がいるのはアリなのかナシなのか、今回男女100人からアンケートを取りました!

アンケート結果はこちらです!

既婚者に異性の友達はあり?なし?アンケート結果

やうゆ

圧倒的にアリ派が多いですね!
異性の友達関係で悩んでいる人は、アリ派・ナシ派それぞれの意見をチェックしてみましょう!

既婚者でも異性の友達がいるのはアリ派の意見

「既婚者でも異性の友達がいるのはアリ」と主張する人の意見を抜粋して紹介します。


アリ派:男性

後ろめたいことが無ければ全然ありです。私は妻以外ですが女性の友達はいます。会社の同僚ですが何かあった時などそうだんしています。妻の前でも電話で1時間近く話している事が有ります。めんどくさがっているとちゃんと話を聞いてあげろと怒られます。隠れてこそこそしなければ波風経つことは有りません。
むしろ「友達を大切にしなさい」と怒る奥様…素敵です!こそこそせず、堂々とすることが大切ですね!

やうゆ


アリ派:女性

昔から知っている友人ならばあり

アリ派:男性

異性でも、昔からの友達であったり、幼馴染だったりする場合があるので、結婚したからといって友達関係を切ってしまうのはおかしいから。

アリ派:女性

今まで友達だった人が結婚した途端に友達をやめてしまったら悲しいから
「結婚したからもう連絡取るのやめよう」って、確かに友人関係としては悲しすぎますよね…。僕も、元々の交友関係まで断ち切られたらすごく嫌です…!

やうゆ


アリ派:女性

新婚の頃は無し、でしたが、年齢を重ねるに連れて、家族以外にも友人がいることの大切さを感じたから
年とともに考えが変わるパターンもあるようです!だんだんとおおらかになっていくんですかね。

やうゆ


アリ派:男性

身体関係がなければありです。

アリ派:女性

特にやましいことがなければ問題ないと思うから。

アリ派:女性

友達は性別に関係ないから。

アリ派:女性

異性だからって絶対に何かあるわけではないし、勝手にそう思い込んで否定してくるのは器が小さいから
全体的に、この意見が一番多かったです!「浮気さえしてなければOK」という方が多いようです!

やうゆ


アリ派:女性

異性だからという理由だけで友達にならないことにすると交友関係が狭まってしまいつまらない人生になってしまいそうだと思うからです。

アリ派:女性

友達がいる方が世界も広く、コミュニケーション力があると思うから。異性が付き合う対象にしかならないという方がおかしいと思う。

アリ派:男性

浮気とかそうゆう問題ではなく 例えば自分は男で女性の考えを知っておくことは大事だと思います
性別関係なく、交友関係がその人の人となりや人生を作り上げていく、という考え方ですね。これは僕も同意です!

やうゆ


アリ派:男性

二人きりで会うのはあまりよくないが友達くらいだったらいいと思う

アリ派:男性

友だちとして数人で付き合うのは良いと思うが、1対1で出掛けるのはなしと思う。

アリ派:男性

結婚してる以上は二人きりで会うのは避ける必要があるかもしれないが、それでも友人がいるのはなにも問題ないことだと思うので。
異性の友達はアリだけど、二人きりはナシ、という方もいます。ちなみにこのパターンの意見をいただいたのは、ほとんど男性でした!男女で考え方に偏りが出るのは面白いですね!

やうゆ

既婚者でも異性の友達がいるのはナシ派の意見

次に、「既婚者でも異性の友達がいるのはナシ」と主張する人の意見を抜粋して紹介します。

ナシ派:女性

基本的にはなしです。人によります。一緒に家族ぐるみで遊べるくらいならばOKです。家族の時間を犠牲にして異性と遊んだり飲みに行くようなら完全にアウトです。

ナシ派:女性

友達という関係性だけならば、「あり」ですが、友達だからと言って頻繁に会ったり連絡を取り合ったりという風になると「なし」です。あわよくば感を強く感じます。
ナシ派の中でも、一番中立に近い考え方かと思います!確かに家族より優先されたら不満に思っちゃうのも無理はありませんよね!

やうゆ


ナシ派:女性

既婚者なんだから勘違いされる行為は控えるべき

ナシ派:女性

結婚は契約なので、結婚相手や子供の人生に影響が出るかもしれない関係はあまり持たない方が良いと思います。
この意見から全ては読み取れませんが、体裁を大事にしたい方もいます!

やうゆ


ナシ派:女性

自分がヤキモチ焼きで自分がされたら嫌だから。

ナシ派:男性

嫉妬してしまうし、不安になるから。

ナシ派:女性

男性を恋愛対象でしか見られず、友人関係になることができないから。
単純に、嫉妬してしまうからナシ、という方もいます。これに関しては論理云々ではなく性格なので、アリ派の方の僕からしても、致し方ない部分かなーとは思います。

やうゆ


ナシ派:男性

男女の間柄で友情はありえない。

ナシ派:男性

異性の友達関係というのは成立し得ない。
男女間の友情は成立し得ない、という意見です。異性の友達がアリかナシか論争は、結局はこれに対する考え方の差なんだと思います。

やうゆ

異性の友達との浮気はどこから?

異性の友達との浮気はどこから?
異性の友達との浮気のボーダーラインは、どこからなのでしょうか?ここからは、「浮気のボーダーラインに対するSNSの見解」を紹介していきます。

トラブル予防のためにも、事前に浮気のボーダーラインについて考えておきましょう。

配偶者に疑われたら

異性の友達との関係性がどのようなものでも、配偶者に疑われたら浮気として認識されてしまいます。

純粋な友達関係であるならば、配偶者に包み隠さず説明したり友達を紹介したりすると、疑われにくくなるでしょう。配偶者が「怪しい」と思いそうな行動は、なるべく取らないように気をつけてください。

配偶者に言えない関係なら

配偶者に言えない関係は、友達ではなく浮気相手だと思われる可能性が高くなります。

「不安にさせたくないから言わない」「言うタイミングがなかった」などの反論をしても、配偶者が納得しなければ意味がありません。配偶者に言えないと思うのであれば、その友達との関係は疑われても仕方ないでしょう。

配偶者よりも優先したら

配偶者よりも異性の友達を優先した場合、浮気の疑いをかけられることもあります。配偶者からすると「配偶者<異性の友人」という構図に見えるためです。

たとえば以下のような行動は要注意です。

配偶者から「異性の友達を優先された」と思われてしまう行動
  • 異性の友達との約束を優先させる
  • 「異性の友達付き合いを控えて」と言っても無視される
  • 異性の友達と配偶者の仲が悪いのに、交友している
  • 頻繁に連絡を取っている

たとえ異性の友達が大事でも、配偶者よりも優先するような行動は控えましょう。

結婚している以上は、配偶者を第一に優先することが大事です。配偶者から「異性の友人との付き合いを控えて」と言われている場合は要注意です。

配偶者の意見をそっちのけにしていると、不倫だと疑われるどころか、離婚に発展するなんてこともありえます。

頻繁にLINEや電話をしたら

異性の友達とずっとLINEや電話をしているのも、浮気と捉えられかねません。目の前でずっと異性と連絡を取られていたら、寛容な人でも良い気はしません。

下ネタが含まれたメッセージや恋愛相談などは、より注意が必要です。2人で過ごしているのにLINEしたり、デート中に電話に出たりしていると、ただの友人関係なのに不倫を疑われるかもしれません。

2人で会ったら

友達関係に寛容な人でも、「2人で会ったら浮気」と考える人は多いようです。遊園地や水族館などのデートスポットはもちろん、ファミレスや居酒屋なども変わりません。

場所や時間を問わず、2人きりで会うのはやめたほうが良いでしょう。

キスや手を繋ぐなどをしたら

キスや手を繋ぐなど、友達以上の身体的接触があると、ほとんどの場合浮気だと認定されてしまいます。疑われたくないなら、異性へのボディタッチは控えたほうが良いでしょう。

体の関係を持ったら

体の関係を持ったら浮気という価値観は、ほぼ全ての人が持っています。民法で定められている不貞行為も、「配偶者以外との性交渉」であり慰謝料が発生します。

本人たちが「自分達は体の関係があっても友達関係です!」と主張しても、周囲から見たらただの浮気です。セフレ関係が成立するのは、独身同士の場合のみだと考えておきましょう。

既婚者が異性の友達と交友するときの注意点

既婚者が異性の友達と交友するときの注意点
「既婚者が異性の友達と交友するときの注意点」について解説します。前提として、既婚者と異性の友達関係を続ける場合、不倫だと疑われる可能性があることを認識しておきましょう。

友達と認識していても、相手は異性なので配偶者が不倫だと思うかもしれません。「自分たちは友達だ」という主張を振りかざすのではなく、配偶者の気持ちに寄り添う姿勢を大事にしてください。

異性の友達と良い関係を保つためにも、配偶者との関係に亀裂を生まないためにも、注意点を守って付き合いましょう。

やうゆ

なし崩しで仲良くしていると、何らかのきっかけで不倫やトラブルに発展するかもしれませんよ!

配偶者が嫌がることはしない

異性の友達との関係で、配偶者が嫌がることはしないようにしましょう。

異性との付き合いの許容範囲は人によって異なるので、あらかじめ「何をされたら嫌だ」というボーダーラインを話し合っておくと良いです。

許容範囲外の行動を取ると、嫌がられるのはもちろん、トラブルに発展しかねません。異性の友達と関係を続けたいのであれば、配偶者の嫌がる行動はやめましょう。

怪しまれる言動はしない

配偶者に怪しまれる言動はしないように気をつけましょう。例えば、以下のような言動は配偶者に怪しまれる可能性が高いです。

配偶者に怪しまれやすい言動
  • 連絡をとっているのに「とっていない」と嘘をつく
  • 配偶者に黙って遊びに行く
  • 頻繁に連絡をとっている
  • 2人で遊びに行くことが多い

後ろめたくない友人関係なら、配偶者に包み隠さず報告したほうが疑われにくいです。

異性として意識したら距離を置く

友人を異性として意識してしまったら、距離を置くべきです。

最初の段階で距離を置く勇気を持てないと、あとあと不倫やトラブルといった取り返しのつかない問題に発展してしまいかねません。「友達だ」と100%で認識できていないのであれば、未来のためにもその関係は見直すべきだと思います。

ベタベタ接触をしない

異性の友達と関係を続けていきたいのであれば、ベタベタ接触しないよう注意してください。

本人たちは同性感覚でボディタッチをしていても、配偶者からしたらいい気はしません。

浮気を疑われたら友達として会えなくなる可能性もあるため、ボディタッチはなるべく控えておきましょう。

異性の友達にすると危険かも?要注意人物の特徴

異性の友達にすると危険かも?要注意人物の特徴(修正)
異性の友達にすると危険かもしれない、要注意人物の特徴について解説します。これらの特徴に当てはまる相手を友人にしてしまうと、配偶者とトラブルに発展する確率が高くなります。

異性の友達にすると危険かも?要注意人物の特徴

過去に不倫歴がある人

過去に不倫歴がある人は、配偶者に疑われかねません。あなたにその気がなくても、相手からアプローチを受ける可能性があります!

不倫歴がある確率が高い人の特徴は、以下のとおりです。

不倫歴があるな人の特徴
  • 寂しがりや
  • 目移りしやすい性格
  • 年配の相手がタイプ
  • 恋愛にスリルを求めている
  • モテる自分に酔っている

こういった特徴に当てはまる相手は、たとえ不倫歴がなくとも危険性が高いです。トラブルに発展しやすそうな相手は避けるようにしましょう。

美形な人やセクシーな人

美形な人やセクシーな人は、異性から好意を持たれやすい傾向にあります。片方が友人関係だと思っていても、もう片方は恋愛対象だと認識しているかもしれません。

また、自分達はただの友達と思っていても、配偶者が良く思わないこともあります。トラブルを未然に防ぐなら、異性として意識しすぎないよう気をつけましょう。

依存体質な人

依存体質な人は、頻繁に連絡や会う約束をしようとしてくる傾向にあります。

配偶者に気を遣わずに遊びに誘ってきたり、ことあるごとに会おうとしてきたり、毎日連絡してきたりなどを平気でしてくる人間は、配偶者からすれば明らかに危険な人物です。

配偶者や家族を裏切りたくないなら、依存体質な人は避けましょう。

既婚者が異性の友達を作る方法3つ

既婚者が異性の友達を作る方法3つ
既婚者が異性の友達を作る方法を3つ解説します。

異性の友達が欲しいなら、これらの方法を試してみてください。

既婚者が異性の友達を作る方法3つ

趣味の繋がりで探す

既婚者が異性の友達を作る方法として、趣味繋がりで探す方法があります。

趣味の友達であれば共通の趣味で繋がる関係性なので、肉体関係目的の人は少ないはずです。

同性の友達を作る感覚で、趣味の友達を作ってみてください。

SNSで探す

異性の友達を作る方法として、SNSを活用するのもおすすめです。

ハッシュタグを活用したり、サークルに参加したりすると、自然と友人ができるかもしれません。

もし直接会う気がないのであれば、SNS上でやりとりするだけでもOKです!

「話を聞いてほしい」「悩み相談したい」という目的なら、メッセージやDMだけの関係でも十分でしょう。

マッチングアプリで探す

異性の友達が欲しいのであれば、マッチングアプリも活用できます。

ただし、恋愛目的で登録している人も多いため、相手に「騙された」と思われないことが大事です。

また、既婚者だと登録できないマッチングアプリもあります。

既婚者専用のマッチングアプリを活用する他、プロフィール「友達募集!」と書いておくと良いでしょう。

友達が作れる出会い系アプリ・サイト9選!趣味友・飲み友・異性友達が欲しい人必見

やうゆ

「友達を作りたい」ではなく、「異性の友達を作りたい」という前提が自分の心の中にある方は、取り返しのつかないことになる前に、そこに不純な理由がないか今一度考えてみてください。

既婚者が異性の友達を作ることに関するよくある質問

既婚者が異性の友達を作ることに関するよくある質問
最後に、既婚者が異性の友達を作ることに関連する「よくある質問」に回答します。

異性の友達に関して悩みを抱えている人は、参考にしてみてください。

既婚者が異性の友達を作ることに関するよくある質問

異性の友達になりやすい人の特徴とは?

既婚者だけど、異性の友達と良い関係性を築ける人の特徴は、以下のようなタイプの人です。

異性の友達になりやすい人の特徴
  • 自立している
  • 美形ではない
  • 配偶者と友人関係である

・自立している
友人同士、適度な距離感を保てる自立した人は、友人関係がうまくいきやすいです。必要な時だけ連絡を取ったり、グループで遊んだりする相手であれば、配偶者から理解してもらいやすくなります。

・美形ではない
美形でない人や、お互いのタイプに当てはまらない人も友人になりやすいです。少し乱暴な意見に思えるかもしれませんが、「この人とはヤッてもいいな」という気持ちがあると、下心から不倫に発展する可能性もあります。

・配偶者と友人関係である
配偶者とも共通の友人関係である相手であれば、異性の友達との関係を築きやすくなります。配偶者からの理解を得られやすくなるため、関係性が拗れることも少ないでしょう。

やうゆ

異性の友達を紹介しておくと、配偶者も安心できそうですね!

どうして異性の友達が欲しくなる?

既婚者だけど異性の友達が欲しいと思う心理には、以下のようなものが考えられます。

既婚者だけど異性の友達が欲しくなる心理
  • 友達以上恋人未満の関係性を楽しみたい
  • 配偶者以外の異性からチヤホヤされたい
  • 配偶者に嫉妬されたい
  • 配偶者以外の異性の意見を知りたい

同性の友達では得られないドキドキ感を得たい気持ちや、異性からチヤホヤされたい気持ちを抱えているかもしれません。

また配偶者からの嫉妬を引き出すために、わざと異性の友達と仲良くなるというケースもあるようです。

配偶者からの愛情を確かめたい人や承認欲求が強い人は、「嫉妬されたい」という気持ちを抱えている可能性が高いでしょう。

他にも、配偶者以外の異性の意見を知りたいから、異性の友人を作るというパターンも考えられます。

配偶者との価値観に疑問を抱いているときや、プレゼント選びに悩んでいるときにこのような思考に陥りやすい傾向にあります。

既婚者が異性の友達を作るのは配偶者次第ではアリ!

既婚者が異性の友達を作るのは配偶者次第ではアリ!
既婚者でも異性の友達を作るのは、ナシとは言い切れません。

ただ配偶者の意見を大事にし、嫌な気持ちにさせない配慮が必要です。

配偶者に嫌がられそうな相手を友人にしたり、チヤホヤされたいから友人を作ったりするのは危険かもしれません。

また異性の友達を作ったら、配偶者に隠さないようにしましょう。

隠すとやましいことがあると思われる可能性が高いため、友人として紹介するのもおすすめです。