やうゆ
今回は、出会い系にいるサクラ・業者の特徴と見分け方を紹介します。
- サクラ
- 業者
- 投資詐欺
- 結婚詐欺
- 援助交際
- キャッシュバッカー
- プロフィールの中身が薄い
- 同じ写真を複数アカウントで見かける
- 会話を長引かせてくる
- 会おうとするとはぐらかす
- 他の出会い系サイトに誘導してくる
- すぐにLINEを聞いてくる
- すぐに会いたがる
- QRコード・URLを送ってくる
- 第三者を紹介してくる
- 会話が噛み合わない
- プロフィール画像が美男・美女すぎる
- プロフィールの内容がアダルト
- 好みの年齢が幅広い
- ペアーズ
- with
- タップル
他にも、最新の手法や出会い系でサクラ・業者の被害に遭った時の対処法、安全な出会い系アプリの特徴を紹介します。
このページを読めば、サクラ・業者のいないアプリで安全に出会えますよ。ぜひ最後までお付き合いください。
この記事の内容
出会い系にいる要注意人物の特徴・見分け方
出会い系にいる要注意人物は、主に6種類います。
- サクラ
- 業者
- 投資詐欺
- 結婚詐欺
- 援助交際
- キャッシュバッカー
それぞれの特徴と見分け方について紹介していきます!
サクラの特徴・見分け方
サクラとは、「運営が用意した偽の会員」です。利用者に少しでも多く料金を払わせることが目的です。いくらメッセージに課金しても、決して出会うことはできません。サクラはユーザーが支払った課金額に応じて、運営から報酬を受け取っていますよ。
サクラの多くは「ポイント課金制」の出会い系アプリにいます。ポイント課金制は月額料金ではなく、メッセージ1通ごとに課金ポイントが必要になってきます。サクラはメッセージや通話に誘導して、ポイント課金をさせようとしてきますよ。
一方、「月額定額制」の出会い系アプリでは、メッセージなどによる追加課金がないのでサクラが頑張るメリットがありません。サクラのいない出会い系アプリを使いたいなら、「月額定額制」を選んでくださいね。
サクラの特徴はこちらです。
- プロフィールの中身が薄い
- 同じ写真を複数アカウントで見かける
- 会話を長引かせてくる
- 会おうとするとはぐらかす
- 他の出会い系サイトに誘導してくる
詳しく解説していきます。
(1)プロフィールの中身が薄い
サクラはプロフィールの中身が薄いです。本気で出会いを求めているわけではないので、プロフィールは当たり障りのないことを書いて適当に作ります。
「誰でも歓迎です!」「甘えたい♡」「いちゃいちゃ好き」などの誰でも釣れそうな口説き文句だけのプロフィールは要注意です。仕事や趣味などの具体的特徴がないユーザーは、最初からリアルで出会う気はありません。メッセージに課金させようとするサクラである可能性が高いですよ。
(2)同じ写真を複数アカウントで見かける
サクラは同じ写真を複数アカウントで使っています。この写真他の人も使っていたな、と思ったら注意しましょう。サクラは運営から貰った美男美女の写真を使いまわしていることがありますよ。
同じ写真でありながら、「経営者」「医者」「モデル」「保育士」などプロフィールや肩書きが違う人はサクラです。その画像は無断転載ですよ。嘘の顔写真とメッセージであなたに課金をさせようとしてくるでしょう。
(3)会話を長引かせてくる
サクラは会話を長引かせてきます。メッセージを長引かせ、さらにポイント課金をさせようとしてきますよ。
ポイント制のアプリでは、1通のメッセージを送信するのに30~50円かかります。サクラは相手に無駄な会話をさせ、追加課金をさせて報酬を貰っていますよ。
会話例
男性
「仕事は何してるの?」
女性
「なんだと思う?」
男性
「わかんないよ!ヒントちょうだい!」
女性
「えーどうしよっかな」
男性
「結構トーク続いてるし、LINE交換しない?」
女性
「LINEはリア友だけなんだごめんーここで話そ!」
いかにも無駄な会話が多く、一向に話が進みませんね。
質問をはぐらかす、会話を長引かせようとする、LINEなどに移行させないなどの手口を使われたら、相手はサクラである可能性が高いですよ!追加で課金しないようにしましょう。
(4)会おうとするとはぐらかす
サクラは会おうとするとはぐらかします。相手にポイント課金させるのが目的のサクラは、決してデートに来てくれませんよ。
具体的な日時や場所を提案しても、直前にドタキャンしたり、予定確認するね〜とはぐらかしてきます。なかなか会おうとしない様子に違和感を感じたら、メッセージをやめるのが得策ですよ。進展のない人とやり取りしてもお金の無駄です。サクラの思うツボですよ。
(5)他の出会い系サイトに誘導してくる
サクラは他の出会い系サイトに誘導してきます。その運営がサクラを雇っていなくても、別の会社のサクラがいることがあります。
出会い系アプリには、他の出会い系サイトのサクラも忍び込んでいます。「こっちで話さない?」と他の課金サイトを紹介された時は100%サクラだと思っていいでしょう。他サイトへの紹介料や、別サイトの過金額で稼いでいるんです。
業者の特徴・見分け方
業者とは、「マルチ商法の勧誘や、個人情報を収集する悪徳業者」のことです。詐欺の手口でアプリユーザーを騙し、商品を売ったり、電話番号や住所などを収集したりするのが狙いです。
また、業者とサクラは異なります。
定義 | 目的 | |
---|---|---|
業者 | 本来の出会い目的ではなく、
マッチングアプリを悪質な勧誘のために使うユーザー |
マルチ商法の勧誘
個人情報の収集 など |
サクラ | マッチングアプリの運営会社が雇った偽のユーザー | 有料ポイントの課金を促す
美男美女のユーザーがいるかのように偽造する など |
サクラは運営が用意した偽のユーザーですが、業者はマッチングアプリを利用しようと外部から忍び込む悪質なユーザーです。マッチングアプリの運営の中には、24時間365日のパトロールで業者を取り締まっているものもありますよ。
業者の特徴はこちらです。
- すぐにLINEを聞いてくる
- すぐに会いたがる
- QRコード・URLを送ってくる
- 第三者を紹介してくる
- 会話が噛み合わない
- プロフィール画像が美男・美女すぎる
- プロフィールの内容がアダルト
- 好みの年齢が幅広い
詳しく解説していきます。
(1)すぐにLINEを聞いてくる
業者はすぐにLINEを聞いてきます。運営のパトロールのないSNSで、悪徳な勧誘をしようと狙っています。
マッチングアプリは運営のパトロールがあるので、教材の売りつけやマルチ商法への勧誘をするとBANされます。なので、マッチングアプリ外で悪事を働こうとしてきます。すぐに他のSNSへ移動させようとするユーザーには要注意です。
業者でないとしても、すぐにLINEを聞いてくる人はヤリモクなどの悪質なユーザーの可能性が高いです。真剣なユーザーほど、すぐにはLINEを聞いてきませんよ。すぐに連絡先を交換しようとすれば、相手が警戒するとわかっているからです。
やうゆ
(2)すぐに会いたがる
業者はすぐに会いたがります。業者はあなたがどんな人なのかは興味がなく、手当たり次第に直接教材を売り付けれる人を探していますよ。
特にマッチング後1~3通目で会おうとする人は、業者であることが多いです。真剣に出会いを考えてたら、ある程度相手のことを知ってから出会おうとしますよね。手当たり次第出会おうとしてくる人は業者や悪質なユーザーです。初回で顔合わせをしたカフェで、マルチ商法の勧誘をしてきますよ。
すぐに会おうとする相手には、ある程度メッセージをしてから会いたいと伝えましょう。それでもグイグイきたら、早めにブロックしてしまうのが吉ですよ。
(3)QRコード・URLを送ってくる
業者はQRコード・URLを送ってきます。送られてきたURLを開いたら個人情報を抜かれた、QRコードでLINE追加したら高額な商材を売りつけられた、などの様々なトラブルがありますよ。
先ほども紹介した通り、業者は他のサイトで悪事を働こうと勧誘してきます。送られてきたQRコード・URLは、開くだけで被害を受けるものもあります。決して開いてはいけません。
そもそも多くのマッチングアプリは外、部サイトへの誘導を禁止しています。QRコードやURLはどんな理由でも送ってはいけません。QRコードやURLが送られてきたら、開かずに無言で通報・ブロックしてくださいね。
(4)第三者を紹介してくる
業者は第三者を紹介してきます。第三者を紹介するのはマルチ商法の成功率を上げる手口のひとつなんです。
1対1で話しているよりも、2対1で話している方がプレッシャーを感じますよね。商品を断りにくくなるし、本当に儲かるのかも…とうっかりマルチ商法に騙されてしまいます。真剣な交際を考えているなら、ふたりで会おうとしますよ。「第三者を紹介したい」「3人で会わない?」などと言われたら、業者の可能性が高いでしょう。
(5)会話が噛み合わない
業者は会話が噛み合いません。業者は自分の利益のことしか考えていないので、質問に答えてくれなかったり、不自然な話題の振り方をされますよ。
業者との会話例
女性
「普段は何のお仕事をされてるんですか?」
男性
「それより今週末会わない?」
男性
「最近コーヒーにハマってるんですよね!」
女性
「副業に興味はありませんか?」
業者は高額消費を売ることに夢中になっており、あなたのことには興味がりません。質問に答えてくれなかったり、都合の悪い話から逃げようとしていたら業者の可能性が高いですよ。
(6)プロフィール画像が美男・美女すぎる
業者はプロフィール画像が美男・美女すぎます。美男美女の写真を悪用してマッチング率を増やそうと企んできます。
イケメンや美女からメッセージが来たらついつい返信してしまいますよね。業者は少しでも多くの会員とやりとりをしてお金を騙し取ろうとしているので、プロフィール写真をモデル級美男美女にしていることが多いですよ。
(7)プロフィールの内容がアダルト
業者はプロフィールの内容がアダルトです。スリーサイズなど、セクシーな情報が書いてあるアカウントにも注意してください。
普通の女性は誰にでも見られてしまう出会い系アプリに、スリーサイズは書きません。アダルトな内容で釣って、「やれるかも」と考えている男性からお金を騙し取ろうとしていますよ!普通は書かないような、アダルトな情報が書いてあったら注意しましょう。
(8)好みの年齢が幅広い
業者は好みの年齢が幅広いです。検索に多く引っ掛かるようにして、少しでも多くの男性をだまそうとしてきます。
通常、20代の女の子が60代の男性と出会いたいとは思いません。明かにストライクゾーンが広すぎる女性や、手当たり次第様々な年齢の男性と出会おうとしている女性は、男性をお金儲けの道具としか思っていない業者の可能性が高いですよ。美味しい話には裏があると思いましょう。
投資詐欺の特徴・見分け方
投資詐欺とは、「賭け事や投資サイトへ誘導して、お金を騙しとる詐欺」のことです。必ず儲かる投資詐欺を紹介されて、入金した途端連絡が取れなくなったりしますよ。
投資詐欺に引っ掛かると何百万というお金を失うこともあります。大きな儲け話には特に注意してください。
投資詐欺の特徴はこちらです。
- 年収が高すぎる
- 投資・副業を勧めてくる
- 外部サイトへの登録を勧めてくる
詳しく解説していきます。
(1)年収が高すぎる
投資詐欺の人は、年収が高すぎます。年収が高い男性は魅力的に見えますが、詐欺でお金を稼いでいたり、年収を盛ってマッチングアプリの人を騙そうとしていますよ。
国税庁の民間給与実態統計調査によると、令和元年度に年収1,000万円を超える男性は、全体の約7.6%しかいないことがわかります。マッチングアプリのメイン層である20~30代で年収1,000万円を超えている男性は本当に稀なんです。
参考 国税庁の民間給与実態統計調査外部リンク年齢階級 平均給与(年間)
20~24歳 263万円
25~29歳 369万円
30~34歳 409万円
35~39歳 444万円
あなたが惹かれるような高収入の男性は、アプリ上にはなかなか現れませんよ。高収入すぎる人は投資詐欺の可能性が高いでしょう。高い理想に追われて騙されないようにしてくださいね。
(2)投資・副業を勧めてくる
投資詐欺の人は、投資・副業を勧めてきます。お金儲けの話を持ちかけられたら100%詐欺だと思っていいでしょう。
投資詐欺のメッセージ
女性
「誰でもできる株式投資で100万円もうけませんか? 」
男性
「副業で月収50万円の収入をゲットできますよ! 」
多くのマッチングアプリでは、投資や副業などの勧誘を禁止しています。
マッチングアプリ『Pairs』 第8条(禁止事項)
事前に明示的な同意を相手から得ずに他の会員に連絡、宣伝、勧誘、販売したりすることも、本規約に対する違反になります引用: マッチングアプリ『Pairs』
禁止行為をあえて行っている時点で危険なユーザーである可能性が高いです。マッチングアプリ上で副業の勧誘をされたら、直ちにブロックして運営に通報しましょう。
(3)外部サイトへの登録を勧めてくる
投資詐欺の人は、外部サイトへの登録を勧めてきます。誘導した外部のサイトで詐欺行為をしようとしてきますよ。
最近のマッチングアプリは運営のパトロールがしっかりしているので、詐欺行為をすると追放BANされてしまいます。運営の監視がない外部サイトで、活動をしている詐欺師が多いんですよ。「あまりアプリを見ないから、こっちのサイトで連絡しない?」と聞かれたらその相手は危険だと思いましょう。
サイトによってはURLを開いたり、会員登録するだけで、個人情報が盗まれることもあります。そもそも、同意なしに他サイトへの勧誘する行為は、マッチングアプリの利用規約違反です。外部サイトへ誘導してきた人とは関わらないようにしましょう。
結婚詐欺の特徴・見分け方
結婚詐欺(ロマンス詐欺)とは、「相手に結婚をチラつかせて、お金を騙しとる詐欺」のことです。あなたと結婚するには借金を返さなきゃいけなくて…などと言って金銭を騙し取ってきますよ。
結婚詐欺は真剣に結婚を考えている婚活ユーザーを狙った悪質な詐欺です。投資詐欺と同じく、多額のお金を
失うことが多いので注意してください。
結婚詐欺の特徴はこちらです。
- 早いうちから結婚の話を出す
- 自宅・勤務先を教えない
- プロフィールが良すぎる
- 家族に紹介しない
詳しく解説していきます。
(1)早いうちから結婚の話を出す
結婚詐欺の人は、早いうちから結婚の話を出してきます。結婚の話をして相手の警戒心を解き、お金を貸してもらおうとしてきますよ。
他人に簡単にお金は渡せないですが、結婚相手なら大丈夫だと思ってしまう人は多いですよね。特に、余裕がなくなってきている30代以上の女性は狙われやすいので注意してください。「この人を逃せば次はないかもしれない」という焦りが、詐欺に引っ掛かるきっかけになりますよ。
なので、早い段階で「結婚したい」と言われた場合は注意しましょう。少し待って欲しいと言って真剣に話し合う姿勢を見せてください。相手も真剣に結婚を考えているのなら、話を聞いてくれるでしょう。それでも性急に結婚しようとしてくる相手は、詐欺目的の可能性が高いでしょう。
(2)自宅・勤務先を教えない
結婚詐欺の人は、自宅・勤務先を教えません。身バレを恐れますが、結婚を考えている相手に個人情報を教えようとしないのは不自然だと気付きましょう。
結婚詐欺が自宅や勤務先を教えないのは、自分の素性がバレて詐欺が失敗しないようにするためです。あなたに教えている名前や職業も嘘の可能性がありますよ。なかなか教えてくれない時は、詐欺師なのではと疑いましょう。
(3)プロフィールが良すぎる
結婚詐欺の人は、プロフィールが良すぎます。「職業が医者や大手サリーマン」「年収が1000万円以上」「学歴が東大・京大・早慶」など、あまりにハイスペックな男性は要注意なんです。
そんなハイスペック男子がマッチングアプリで婚活をしません。普段の生活でハイスペック女子を捕まえていますよ。マッチングアプリにいるハイスペック男子は、嘘をついて釣ろうとしている結婚詐欺師であることが多いでしょう。
プロフィールがよすぎる男性には、「普段はどんな仕事をしているの? 」「大学ではどんなことを勉強してたの? 」などと質問してみましょう。嘘をついているなら、答えられなかったり、ボロが出たりするでしょう。こんなハイスペックな人と結婚したい!と飛びつかないようにしてくださいね。
(4)家族に紹介しない
結婚詐欺の人は、家族に紹介しません。自宅や勤務先を教えてくれないケースと同様で、自分の素性を隠そうとしてきますよ。
結婚詐欺師はそもそもあなたと結婚する気がないので、あなたのことを両親に紹介できません。結婚する相手の家族を知らないのは不自然ですよね。特別な事情がない限り、家族に会ようとしない人は疑いましょう。
援助交際の特徴・見分け方
援助交際とは、「金銭を伴ったセックスを求めてる人」のことです。ホテルに行ったら金銭を要求されたというケースも多いですよ。もちろん、相手はあなたの彼女にはなってくれません。
結婚詐欺の特徴はこちらです。
- 「ホ別2万」「割り切り」といった用語を使ってくる
- いきなりアダルトな内容を送ってくる
- プロフィール写真が可愛い
詳しく解説していきます。
(1)「ホ別2万」「割り切り」といった用語を使ってくる
援助交際の人は、「ホ別2万」「割り切り」といった用語を使ってきます。これは専門用語なので、このワードが出てきたら100%援交目的だと思っていいでしょう。
「ホ別2万」とは、ホテル代別2万円という意味です。「割り切り」と身体の関係のみを求める言葉です。どちらも真剣交際とはほど遠く、相手はお金目的だということがわかりますね。メッセージのやりとりをするだけ無駄なので、相手にしないようにしましょう。
(2)いきなりアダルトな内容を送ってくる
援助交際の人は、いきなりアダルトな内容を送ってきます。女性からアダルトな内容を振られたら警戒しましょう。
メッセージ例
女性
初めまして!最近ムラムラしていて…身体からの関係ってありだと思いますか?
メッセ待ってますね♪
こんな風に、いきなりアダルトな内容を送ってきたり、長文で性的なことを言ってくるのは、援助交際(援デリ業者)の可能性がとても高いです。話を進めていくと、セックスする代わりにお金をちょうだいと言ってきますよ。
(3)プロフィール写真が可愛い
援助交際の人は、プロフィール写真が可愛いです。その写真は嘘で、男性を釣るために美女の写真を悪用しているケースがほとんどです。
こんな可愛いことヤレるならお金を払ってもいいか…と思っていたら、当日きたのはとんでもないブスだった!なんて被害も多いんです。写真通りの美女がくることはないと思っていいでしょう。
キャッシュバッカーの特徴・見分け方
キャッシュバッカーとは、「男性とメールした分だけ還元されるお金で稼いでいる人」のことです。メッセージで得るお金だけが目的なので、出会うことはできませんよ。
出会い系の中には、女性会員を増やす目的で「男性とメールしたら1通◯◯円」という形で現金を還元している会社もあります。この制度自体は、マッチングアプリ全体を盛り上げるためにありますが、この制度を悪用してお小遣い稼ぎをする女性もいます。キャッシュバッカーはサクラとは違って、素人女性なので見分けにくく、ポイントをいくら使っても出会えなケースが多いですよ。
キャッシュバッカーの特徴はこちらです。
- LINE交換してくれない
- 会おうとしてくれない
- メッセージを長引かせてくる
詳しく解説していきます。
(1)LINE交換してくれない
キャッシュバッカーの人は、LINE交換してくれません。アプリ内のメッセージで稼ぐ目的なので、絶対にLINEには移行しませんよ。
キャッシュバッカーは、LINEでメッセージをしても何の意味もありません。逆に、真剣に出会いを探している女性はLINEでもメッセージを返してくれますよ。ダラダラとアプリ内でメッセージを続けることはせず、サクッとLINE移行を提案してみましょう
(2)会おうとしてくれない
キャッシュバッカーの人は、会おうとしてくれません。お金稼ぎが目的なので、そもそも出会う気がないんですね。
こちらもダラダラとメッセージを続けることはせず、5~6通目でデートの提案をしてみましょう。不自然に会おうとしてこない女性はキャッシュバッカーの可能性が非常に高いですよ。
(3)メッセージを長引かせてくる
キャッシュバッカーの人は、メッセージを長引かせてきます。メッセージが長引けば長引くほど、キャッシュバッカーは稼げますよ。
異様に質問を重ねてきたり、くだらない話が長引くようだったら注意が必要です。いくらメッセージに時間とお金を使っても出会えずに終わることがありますよ。メッセージが長く続いたら、デートや通話の誘いをしてみましょう。
出会い系のサクラの2021年最新手口
出会い系のサクラの手口はどんどん巧妙になってきました。今回はインスタを狙った最新手口を紹介します。
- インスタグラムでフォローしてくる
- フォローバックをするとLINE交換を持ちかけられる
- サクラが運営する悪質ブログへ誘導
- LINEの証拠は消す
まず、サクラは出会い系でのメッセージでインスタを交換しようと言ってきます。インスタのDMでLINEを交換しようと言われ、LINEでやりとりをしていると「ごめん、最近LINEの調子が悪いからやっぱりこのサイトで会話しよう!」と別のサイトに誘導されます。そのサイトはサクラが運営する悪質なブログであることが多いでしょう。絶対に登録してはいけませんよ。
また、サクラが使っていたLINEはアカウントが消えていることが多いです。「友達は見つかりません」などと不自然な退会がしてありますよ。
やうゆ
この手口は、インスタやLINEなど馴染み深いSNSを使って行われるので、サクラだと気が付かず登録してしまうケースが多いですよ。最新の手法にも注意してくださいね。
出会い系でサクラ・業者の被害に遭った時の対処法
出会い系でサクラ・業者の被害に遭った時の対処法はこちらです。
- 運営に報告する
- 国民生活センターに相談する
- 警察・弁護士に相談する
詳しく解説していきます。
(1)運営に報告する
出会い系でサクラ・業者の被害に遭った時の対処法は、運営に報告するです。出会い系では、相手のプロフィールから「違反報告」ができ、そこから運営へ報告できますよ。
「違反報告」を受けたユーザーに対して、運営側は警告をしたり、強制退会処分したりと処置をとってくれますよ。ただし、1回の報告では対応してくれないこともあります。そのため、運営に報告したあとはブロックをして、2度とコンタクトを取れないようにしましょう。
運営に違反報告するのは大切ですが、運営が警察に通報してくれることはありません。事件が起きた特には、放置される可能性が高いでしょう。
(2)国民生活センターに相談する
出会い系でサクラ・業者の被害に遭った時の対処法は、国民生活センターに相談するです。マッチングアプリで事件に巻き込まれた時は、まずは国民生活センターに相談しましょう。
いきなり警察や弁護士に相談するよりも、国民生活センターがおすすめです。国民生活の消費者紛争について扱う独立行政法人なので、無料相談ができますよ。
全国の消費生活センター(国民生活センター)について
電話 | 88(局番なし) |
近くの消費生活相談窓口を案内してくれます |
相談窓口 | 都道府県ごとに設置 |
やうゆ
実際に、国民生活センターには「金銭と引き換えに暗号資産を振り込まれたが、出金できない」「紹介された投資サイトが架空」などの相談が寄せられています。詐欺に引っかかったときに相談すれば、専門的な解決手段をアドバイスしてくれますよ。
国民生活センターは全国に設置されているので、まずは最寄りの国民生活センターへ相談してみてくださいね。
(3)警察・弁護士に相談する
出会い系でサクラ・業者の被害に遭った時の対処法は、警察・弁護士に相談するです。これは、トラブル解決のための最終手段でしょう。
「詐欺師に膨大なお金を取られた」「脅迫された・殴られた」など、実際に事件の被害に合った場合は、警察に相談してください。被害届が受理され、警察が動くこともあるでしょう。
ただし、必ずしも警察が動いてくれるとは限りません。出会い系アプリでの小さな事件では、警察は動いてくれないことも多いんですよ。
そんなときは、弁護士への相談してみましょう。相手が法律を犯し、被害を受けたのであれば、弁護士は情報開示請求を行って、法的措置を取れますよ。被害が大きく、ブロック・通報で解決できない事件の時は、警察や弁護士に相談しましょう。
悪質な出会い系アプリの特徴
悪質な出会い系アプリの特徴はこちらです。
- 運営元・デベロッパが個人名
- インターネット異性紹介事業に登録していない
- 年齢確認・本人確認なしで利用できる
- 料金設定が適切でない
- 登録した直後にメッセージが来る
それぞれ紹介していきます。
(1)運営元・デベロッパが個人名
悪質な出会い系アプリの特徴は、運営元・デベロッパが個人名です。個人会社だと十分なセキュリティー対策がされていない可能性が高いです。
出会い系アプリは、適切な運営のパトロールチェックが義務付けられています。しかし、個人運営の小規模アプリ・サイトはチェックが行き届かず、業者や悪質ユーザーの溜まり場になっています。
やうゆ
(2)インターネット異性紹介事業に登録していない
悪質な出会い系アプリの特徴は、インターネット異性紹介事業に登録していないことです。日本では、法律でインターネット異性紹介事業の届出を義務付けていますよ。
登録のない出会い系アプリは法律違反です。どんな悪質なやりとりがされているかわからないので、登録してはいけませんよ。
出会い系アプリのほとんどはインターネット異性紹介事業を届け出ていますが、個人が運営する出会い系アプリなどでは、届出を出していないものもあります。公式サイトを確認し、届出の有無を確認してから利用してくださいね。
(3)年齢確認・本人確認なしで利用できる
悪質な出会い系アプリの特徴は、年齢確認・本人確認なしで利用できることです。年齢確認・本人確認がない出会い系アプリはなりすましができるので、業者や詐欺がたくさんいますよ。
現在はどの出会い系アプリも年齢確認が必須です。しかし稀に、年齢確認不要で利用できる出会い系アプリがあるので注意してくださいね。
年齢確認では、運転免許証やマイナンバーカードなど、身分証明書の画像を提出します。男の業者が若い女性になり済ますのを防いだり、強制退会した悪質なユーザーが再登録するのを防いだりしますよ。
年齢確認があるかどうかを確認するには、アプリをダウンロードしてみるのがいいでしょう。アプリに登録している最中で年齢確認・本人確認がないと気が付いたら、そのままアンインストールしてくださいね。
(4)料金設定が適切でない
悪質な出会い系アプリの特徴は、料金設定が適切でないことです。あまりに月額が安いアプリは、セキュリティにお金をかけていないので、危険な可能性が高いでしょう。
出会い系アプリの相場は、毎月3,000円~4,000円台ほどです。
出会い系アプリの平均プラン料金(月額定額制)
平均価格 | 1ヶ月あたり | |
1ヶ月 | 4,188円 | 4,188円/月 |
3ヶ月 | 11,100円 | 3,700円/月 |
6ヶ月 | 17,976円 | 2,996円/月 |
12ヶ月 | 26,352円 | 2,196円/月 |
これより極端に安い場合は、サービスをサボっている可能性がありますよ。お得に出会いたいからといって、安すぎるマッチングアプリを選んではいけません。個人情報漏洩や詐欺被害で月額料金以上に大きな損失を出す可能性もありますよ!
(5)登録した直後にメッセージが来る
悪質な出会い系アプリの特徴は、登録した直後にメッセージが来ることです。業者や詐欺師が新規ユーザーを狙ってメッセージしている可能性がありますよ。
出会い系アプリによっては、プロフィール写真も自己紹介文も登録していないのにメッセージが10通以上届きます。これは業者やサクラが手当たり次第送っているからで、真剣な出会いには繋がりませんよ。どれも危険なメッセージばかりです。
登録時点でメッセージが来たときは、初心者を狙った悪質ユーザーからである可能性が高いです。無視するのをおすすめします。
安全な出会い系アプリの特徴
安全な出会い系アプリの特徴はこちらです。
- 大手企業が運営している
- 会員数が多い
- 有料である
- 異性紹介事業サービスに登録済み
- 24時間365日体制の監視体制が整っている
- 本人確認・年齢認証がある
- 通報機能が備わっている
それぞれ紹介していきます。
(1)大手企業が運営している
安全な出会い系アプリの特徴は、大手企業が運営していることです。大手グループ企業・上場している会社を選びましょう。
上場企業や名の知れた企業の出会い系アプリが事件を起こしたり、個人情報を漏洩したりすると、ニュースに取り上げられて会社の信用を失ってしまいます。大手であればあるほど会社の信用は大切になってくるので、安全な出会い系アプリの運営に力を入れています。
また、大手企業が運営している出会い系は、セキュリティを整えるための人件費や設備などに十分にお金をかけています。
運営会社が大手企業や上場企業の出会い系は、以下のセキュリティ体制があります。
- 身分証明書のチェックがある
- 不適切な内容のメッセージを監視
- 迷惑行為を行うユーザーの追放、排除
上記3点を行っている出会い系は、優良と言えます。逆に、悪質な出会い系は、運営しているのが個人や少人数の会社な場合が多く、十分な資金がありません。そのため、セキュリティが甘いので、サクラや業者などが蔓延りがちです。
セキュリティ体制が整っていて、安全性が高い出会い系は、サクラや業者などの数が少ないですよ。
(2)会員数が多い
安全な出会い系アプリの特徴は、会員数が多いことです。会員数が多い=ユーザーの満足度が高いから。会員の満足度が高くなければ、利用者が離れてしまい、登録者数の維持や増加はありえません。
また、会員数が多ければ多いほど出会いの数が増えるので、理想のパートナーが見つかりやすいです。
人気の出会い系の会員数は、以下の通りです。
出会い系アプリ・サイト名 | 会員数 |
ペアーズ | 約1,000万人 |
with | 約100万人 |
タップル | 約500万人 |
人気のある出会い系のほとんどは、毎日新規会員が増えています。出会い系を選ぶときには、会員数がどのくらい多いのかを確認してみてください。会員数が多い出会い系は、会員数が少ない出会い系と比べても、出会いやすいですよ。
(3)有料である
安全な出会い系アプリの特徴は、有料であることです。有料会員にならないと2通目以降のメッセージが送れず、業者や詐欺師が利用しにくいんですよ。特に、ポイントなしの月額制アプリを選びましょう。
月額定額制のアプリは、何通やり取りをしても運営側に入る金額は変わりません。サクラを雇う意味がないんですよ。また業者や詐欺師も、毎月3,000~4,000円程度かかるマッチングアプリはお金がかかるので、避ける傾向にありますよ。
一方、都度課金制・ポイント制のアプリにはサクラがいることがあります。メール1通50円・プロフィール閲覧30円など細かいところでポイントを消費するため、サクラを雇って会員に課金を促していますよ。また、ポイント課金制のアプリは少額で利用できるため、業者や詐欺師も利用しやすいんです。
安全に出会い系アプリを使いたい人は、月額定額制を選びましょう。
(4)異性紹介事業サービスに登録済み
安全な出会い系アプリの特徴は、異性紹介事業サービスに登録済みです。日本ではマッチングアプリを運営するにあたり、「インターネット異性紹介事業」の届出が義務づけられていますよ。
「インターネット異性紹介事業」の届出があるマッチングアプリは、国から認可を受けているので、安心して利用できると言えるでしょう。届出の有無公式サイトはの一番下に記載されていることが多いです。アプリをダウンロードする前に、「インターネット異性紹介事業」の届出を確認しましょう。
(5)24時間365日体制の監視体制が整っている
安全な出会い系アプリの特徴は、24時間365日体制の監視体制が整っていることです。公式サイトやアプリページに「24時間サポート体制」の記載があれば安全なアプリと言えますよ。
マッチングアプリにはサクラ以外にも宗教・ビジネスの勧誘や詐欺目的で利用するユーザーが少なからず存在します。優良なマッチングアプリであれば、「1通目のメッセージで卑猥な表現を排除」「プロフィール写真の厳正なチェック」などの24時間365日のサポート体制で、悪質なユーザーのアカウントを凍結してれますよ。
(6)本人確認・年齢認証がある
安全な出会い系アプリの特徴は、本人確認・年齢認証があることです。安全な出会い系アプリは免許証・保険証などの公的書類の提出が必須ですよ。
先ほども述べたとおり、本人確認によって性別と年齢を偽れないので、業者や詐欺師がなりすましで活動できなくなります。「免許証や保険証を提出するのは悪用されそうで怖い・・」と感じる人もいると思いますが、本人確認を実施していることが安心なアプリの証拠です。安心して本人確認をしてくださいね。
(7)通報機能が備わっている
安全な出会い系アプリの特徴は、通報機能が備わっていることです。通報機能があれば、運営が悪質ユーザーに警告したり、強制退会したりしてくれますよ。
通報機能とは、悪質ユーザーを運営に違反報告する機能のこと。通報機能がある出会い系アプリは、業者や詐欺師にとって活動しにくいですよ。現在の出会い系アプリの多くは通報機能があります。通報機能のない出会い系アプリは、個人が運営しているマイナーなアプリかもしれません。セキュリティが整っていない可能性も高いので、やめておきましょう・
安全な出会い系アプリ・サイト3選
安全な出会い系アプリ・サイト3選はこちらです。
- ペアーズ
- with
- タップル
上記のアプリは、以下の基準を元に選定しました。
- 運営の管理が行き届いている
- 「安全」という口コミが多い
- 会員数が多い
- 僕が実際に出会えた
それぞれのアプリについて、詳しく説明していきますね。
(1)ペアーズ

ペアーズの概要 | |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
累計会員数 | 約1,500万人 |
男性料金 | 月額3,590円 |
女性料金 | 無料 |
支払い方法 | App Store・Google Play・クレジットカード決済 |
インターネット異性紹介事業の届出 | 受理番号:30130004024 |
おすすめのサクラなしのマッチングアプリは、ペアーズです。ペアーズはメッセージ前に「証明書」「正面写真」「首振り動画」を提出が必須で、本人確認の正確性が非常に高いです。なりすまし防止になるのでサクラはいませんよ。
また、ペアーズは日本最大級のマッチングアプリで、1,000万人の会員が登録しています。会員数がとにかく多いペアーズは圧倒的に出会いやすいですよ。
使い方もシンプルで分かりやすいので、マッチングアプリ初心者が最初に登録するアプリとしておすすめです。
(2)with

withの概要 | |
運営会社 | 株式会社イグニス |
累計会員数 | 100万人 |
男性料金 | 月額3,600円 |
女性料金 | 無料 |
支払い方法 | App Store・Google Play・クレジットカード決済 |
インターネット異性紹介事業の届出 | 受理番号:30150043000 |
おすすめのサクラなしのマッチングアプリは、withです。withはメンタリストが監修したマッチングアプリです。運営がサクラを雇うとDaigoの評判は落ち、最悪の場合訴訟問題に発展します。そんなリスクを犯すとは思えないのでwithにサクラはいませんよ。
操作も簡単で、Daigoからのアドバイスがあるのでマッチングアプリ初心者におすすめです。質問に答えるだけで自己紹介文を作成してくれる機能もあるので、女性受けするプロフィールが分からなくても安心ですね。
(3)タップル

タップルの概要 | |
運営会社 | 株式会社タップル(サイバーエージェントグループ) |
累計会員数 | 500万人 |
男性料金 | 月額3,700円 |
女性料金 | 無料 |
支払い方法 | AppStore・Google Play・クレジットカード決済 |
インターネット異性紹介事業の届出 | 受理番号:30140070006 |
おすすめのサクラなしのマッチングアプリは、タップルです。タップルは大手サイバーエージェントのグループ会社が運営するマッチングアプリです。大手企業が運営するアプリは信用を失うことを恐れてサクラを雇いません。
また、年齢確認も厳しいので安心して利用できますよ。
年齢層は10代〜20代で気軽な出会いを求めるユーザが多いです。毎日100人の女性にいいねを送れるサービスもあるのでお金がない学生さんにもおすすめのアプリですよ。
まとめ:出会い系のサクラ・業者を見分けて、安心・安全にアプリを使おう
以上、出会い系にいるサクラ・業者の特徴と見分け方を紹介しました。
- サクラ
- 業者
- 投資詐欺
- 結婚詐欺
- 援助交際
- キャッシュバッカー
- プロフィールの中身が薄い
- 同じ写真を複数アカウントで見かける
- 会話を長引かせてくる
- 会おうとするとはぐらかす
- 他の出会い系サイトに誘導してくる
- すぐにLINEを聞いてくる
- すぐに会いたがる
- QRコード・URLを送ってくる
- 第三者を紹介してくる
- 会話が噛み合わない
- プロフィール画像が美男・美女すぎる
- プロフィールの内容がアダルト
- 好みの年齢が幅広い
- ペアーズ
- with
- タップル
あなたも、サクラ・業者のいないアプリで安全に出会いをゲットしましょう!